研究分担者 |
大坪 輝夫 筑波大学, 農林工学系, 助手 (20015671)
黒田 吉雄 筑波大学, 農林学系, 助手 (30015672)
松本 栄次 筑波大学, 地球科学系, 助教授 (10015571)
高山 茂美 筑波大学, 地球科学系, 教授 (20062797)
海上 道雄 筑波大学, 農林学系, 教授 (70015634)
|
研究概要 |
本研究ではわが国に広く分布する新第三紀火山岩類から成る森林流域(筑波大学川上演習林川上試験流域)を対象として, 浸潤から流出に至る水循環システムを基礎的に研究し, その成果を物質循環の解明に結びつけることを目的とした. 得られた研究成果は次のようである. 1.対象流域の斜面形はその縦断プロファイルから4つのタイプに分類される. 水・物質の循環場である斜面土層はその断面形態および水文学的物理特性から3つのタイプに分類することができる. 2.流域全体の終期浸潤能の平均値は260mm/hであり, わが国における林地の平均浸潤能に比較してやや高い値を示す. 3.浸潤能の時間的変化はホートンの浸潤能曲線に示されるような滑らかな指数曲線を描かない. 4.浸潤能に関与する各種因子の中で終期浸潤能と最も良い相関を示す因子は深度40cmにおける体積含水平である. 5.トレーサー実験に基次ぐ浸潤後の流動経路から, 降雨時における広義の浸透過程は, 1)第I層中における鉛直下へのマトリックス流. 2)第I層下端に沿う不飽和側方浸透流. 3)第II層以深における粗大間隙を伝わる流れの3つに分類することができる. 6.本流域の平均土層は1.6mである. 7.各土層の体積含水率, 間隙率, 飽和度の頻度分布はほぼ正規分布となし, その分散は小さい. 8.土層深の分布と体積含水率とから求められた流域貯留量は720mmである. 9.水収支的に求められる流域蒸発散量は500mm前後と推定される. 10.流域貯留量と年間流出量とから求まる河川水の滞留時間は0.8〜0.9年, 土壌水の平均降下浸透速度は1.8〜2.0m/年と推定される. 11.融雪期の流出と降雨時の流出ともに流出成分に大きな違いはなく, その大部分は流域内に貯留されていた古い水によって占められている. 12.全リター落下量は天然広葉樹林で3.57トン/haカラマツ人工林で3.07ドン/haと見積られる. 13.落葉量のピークは10月に見られ落枝量は5〜7月に多い.
|