研究概要 |
1.チャート,ドロマイト,ジルコンを含む堆積岩の採集と分析を行なう。北部九州の福岡湾の相ノ島北西方約3km地点を中心とした付近海域より採集した海底堆積物(底質)の分析を行ない、海底地形,底質分布,貝殻量と磁性鉱物量,貝殻遺骸,等を調査した結果、福岡湾々口部と比較して、貝殻量をはじめ、あらゆるものが大きな値を示し、より良く分級されていることがわかった。 2.シリカゲルを出発物質として水,海水,各種イオンを含む水溶液中で処理し、生成物の結晶化過程を追跡し、特に微量の有機酸イオンや金属イオンの分布状況との関連性について実験的に明らかにしていく。シリカゲルのα-クリストバライトへの結晶化速度に及ぼす影響は、同じ金属イオンでも、そのイオンを供給する化合物によって異なり、チャートなどが生成する際共生する鉱物種が与える影響について明らかにすることができた。 3.アラゴナイトを主成分とする貝殻を出発物質として塩化マグネシウム,塩化カルシウムなどの各種イオンを含む水溶液中で処理し、ドロマイトの生成過程を追跡する実験を行った。 ドロマイトが生成する前段階としてほぼ一定のマグネシウムを固溶した、低マグネシアンカルサイトと高マグネシアンカルサイトが生成するが、これらの安定性は出発物質である炭酸カルシウムの結晶系に依存しており、アラゴナイトの場合比較的低い温度で急速にドロマイトが生成することがわかった。 今後フィールドにおいて採集した堆積岩中に含まれる、微量の金属イオンや有機物の分析を行ない、実験室でのデータとの対比により生因を推察していきたい。
|