研究課題/領域番号 |
61470063
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
四ツ柳 隆夫 東北大学, 工学部分子化学工学科, 教授 (00001199)
|
研究分担者 |
小尾 英樹 東北大学, 工学部分子化学工学科, 助手 (40185666)
五十嵐 淑郎 東北大学, 工学部分子化学工学科, 助手 (70150258)
星野 仁 東北大学, 工学部分子化学工学科, 講師 (20124620)
|
キーワード | 可塑化PVCフィルム / イオン対吸着 / 吸光光度法 / 分離濃縮法 / HPLC / アルミニウム / ミセル / 深度プロファイル |
研究概要 |
61〜62年度に確立した透明な可塑化ポリ塩化ビニル(PVC)を溶媒の代わりに用いるイオン対吸着フィルム比色法に基づき、今年度は次のような拡張および基礎的研究を行った。1フィルム作製法:前年度に最適な可塑剤であることが判明したフタル酸ジnオクチル(DOP)を用いて透明度が高く良好な抽出特性と強度とを有するフィルムを得るために、作製条件(可塑剤含有量・溶解方法・固化の温度等)の検討を行った。2システム探索:試薬系の拡張によるフィルムへの抽出種・非抽出種の探索の結論として、第2相でなるDOP自体の抽出選択製に加えて、本系ではイオン対の溶解度が重要な支配因子であることが判明した。すなわち、沈澱が生成した場合にはフィルムへの良好な抽出は得られない。この現象によって、フィルムへ抽出される化学種が従来の溶媒抽出の場合とは大巾に異なる理由が説明された。3ミセルの効果:本システムを水-ミセル-フィルムの三相系へ拡張できることが判明した。例えば、中性型の2,2′-ジヒドロキシアゾベンゼン(H_2L)は、非イオン性界面活性剤PONPE-20によって可溶化され、上記2の沈澱の障害から開放されて良好にフィルムへ抽出される。4深度分布:抽出された化学種は、イオン対の場合のようにフィルム表面に吸着されるものと、H_2Lの場合のようにフィルム内部まで浸透するものとがあることが判明した。5ブランク吸着:イオン対吸着フィルム比色法におけるブランク呈色はpHに依存し、色素有機カチオンの分配機構は、フィルム表面のアニオンサイトに基づくイオン交換であると推定された。6抽出速度:イオン対の抽出速度に関する検討の結果、約4時間の振とうで定量的抽出に達することが判明した。7HPLC用分離濃縮法への応用:イオン対を含むDOP相をアセトンによって回収する手法を開発し、前年度の表面溶離方式よりもさらに高感度な(pptレベル)アルミニウム定量法を確立した。
|