• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 実績報告書

2次元FTーNMRを応用する和漢薬の生理活性成分およびその体内代謝産物の研究

研究課題

研究課題/領域番号 61470147
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

菊池 徹  富山医科薬科大学, 和漢薬研究所, 教授 (40025680)

研究分担者 門田 重利  富山医科薬科大学, 和漢薬研究所, 助手 (90115163)
キーワードGanoderma lucidum / Triptergium wilfordia / Cassine balae / Scoporia dulcis / Boerhaavia diffusa / 2ーD NMR / ^1Hー^<13>C COSY / ^1Hー^<13>C long rangc COSY
研究概要

〔I〕霊芝,〓香,山黎蘆などの生理活性成分およびシソ科,ニシキギ科薬用植物の生理活性テルペノイドの研究 霊芝の抗腫瘍活性を担うエフェクター細胞の一つであるNK模胞に注目し,霊芝の熱水エキスを用いて,マウス脾細胞およびヒト末梢リンパ球NK細胞の活性増強物質の検索を行った. その結果,熱水エキスと,これを酢酸エチル,nーブタノールで順次抽出した残りの水分画に強いNK活性を認めた. 上記の水分画について,ゲル3過およびアフィニティークロマトによる分別を行い,純粋な活性物質を単離するべく研究中である. 山黎蘆の生理活性物質については,ステロイドアルカチイド6種類を単離し,2DーNMRによる詳細な検討を行いその構造を決定した. また,ニシキギ科植物クロズルおよびCassine balaeより,セスキテルペンアルカロイドおよびトリテルペンキノンメチド類を単離し,二次元相関(^1Hー^1H,^1Hー^<13>C,^1Hー^<13>C longーrange)NMRを応用してその構造を決定した. また,パラグアイ産ゴマノハクサ科植物Scoporia dulcisより新規ジテルペノイドを単離し,2D NMRを応用してその構造を決定した. また,Myristica fragrans(ニクズク科)より新ネオリグナンを単離し,その構造を決定した.
〔2〕グリチルリチン,サイコサポニンの体内代謝およびBoerhaavia diffusaの生理活性成分の研究 サイコサポニンの体内代謝を検討する基礎研究としてサイコサポニンA,Cについて,2D NMR,特にNOE差スペクトルを応用してプロトンとカーボンの詳細な解析を行っている. また,ネパールでぜんそくや制癌薬に用いられているBoerhaavia diffusaの生理活性物質の検討を行い,3種の新ロテノイド類縁化合物を単離,2DーNMR,特に2ーD INADEQUATEならびに^1Hー^<13>C longーrange COSYを適用してその構造を解明した. これらの生理作用については,現在検討中である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 林利光: Tetrakedron Letters. 28. 3693-3696 (1987)

  • [文献書誌] 川崎勝: Chem.Pharm.Bull.35. 3963-3966 (1987)

  • [文献書誌] 高石喜久: Chem.Pharm.Bull.35. 3534-3537 (1987)

  • [文献書誌] H.C.Fernando: Tetrahedron Letters. 29. 387-390 (1988)

  • [文献書誌] S.Hada: Phyto chemistry. 27. 563-568 (1988)

  • [文献書誌] 門田重利: Chem.Pharm.Bull.36. 834-836 (1988)

URL: 

公開日: 1989-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi