研究課題/領域番号 |
61470150
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
化学系薬学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
上杉 晴一 大阪大学, 薬学部, 助教授 (70028851)
|
研究分担者 |
田中 俊樹 蛋白工学研究所, 主任研究員 (70171775)
西川 諭 大阪大学,薬学部, 助手 (70150307)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
キーワード | ホスファイト法 / Hーホスホネート / リボオリゴヌクレオチド / 固相合成 / RNA / アミダイト / NMR |
研究概要 |
1、ホスホアミダイト体を用いるリボオリゴヌクレオチドの合成 2′水酸基を、光照射で除去可能な0__ーーニトロベンジル基で、5′水酸基をメトキシトリチル基で、塩基部のアミノ基をアシル基で保護したリボヌクレオシド誘導体(1__ー)を合成した。1__ーの3′水酸基を亜リン酸化し、メチルあるいはシアノエチルージイソプロピルアミダイト誘導体(2__ー)を合成した。一方、1__ーを常法に従い、コントロールドポアグラス担体に結合し、ヌクレオシド樹脂(3__ー)を合成した。3__ーに2__ーを順次縮合させることによりオリゴマーを合成した。この時、アミダイトの活性化に5ー(P__ーーニトロフェニル)テトラゾールを用いることにより、反応は1分以内に完結させることができた。 2、Hーホスホネート体を用いるリボオリゴヌクレオチドの合成 1__ーを三塩化リンと反応させて、Hーホスホネート体(4__ー)を合成する。4__ーをピバロイルクロリドで活性化し、3__ーに順次縮合させることにより、オリゴマーを合成した。核酸自動合成機を用い、鎖長34ヌクレオチドまでのtRNA断片を合成できた。 3、リボオリゴヌクレオチドの大量合成 固相ホスホアミダイト法を用いて、鎖長10ー20ヌクレオチドのオリゴマーの大量合成法を確立した。これにより、NMRの試料として使える、約100吸収単位(260nm)位のRNAオリゴマーを、収率10ー20%で迅速かつ容易に合成できるようになった。 4、NMRによるリボオリゴヌクレオチドの構造研究 上記の方法を用いて、触媒活性をもつRNAおよび関連配列をもつオリゴマーならびに高度な熱安定性をもつヘアピンオリゴマーを合成し、その立体構造をNMRにより明らかにした。
|