• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

寒流水域に出現する稚仔魚の分類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61480026
研究機関北海道大学

研究代表者

尼岡 邦夫  北海道大学, 水産学部, 教授 (50002085)

研究分担者 矢部 衛  北海道大学, 水産学部, 助手 (80174572)
仲谷 一宏  北海道大学, 水産学部, 助教授 (00002353)
キーワード稚仔魚 / 集魚灯 / 寒流水域 / 分類 / 飼育 / クジメ / アイナメ
研究概要

1.61、62年度で採集できなかった種や発育段階を補充するために仔魚前期仔魚期の出現が多い冬期に稚内、釧路において採集を行った。又、臼尻においては61、62年度に引き続いて周年採集を実施した。
2.アイナメ、クジメ、ベロなど7種の受精卵、及びギスカジカ属数種、ケムシカジカ、ホテイウオなどの仔魚を得て、飼育実験を行い、各発育段階の形態を把握するとともに、黒色素胞の分布パターンの変異性、青色、黄色、等の色素胞の分布状態などについての情報を得た。
3.i)63年度に新たに採集された種については、測定と査定を行い、さらに、写真投影と描画を行った。
ii)本研究により集められた稚仔魚に加え、現在まで採集され、保存されてきた稚仔魚の標本をも用い、寒流水域の稚仔魚の分類について総まとめを行った。その結果11目46科100属127種が査定され、分類学的に問題のある種や、興味深い種については論議を行った。さらに、これらの結果に基づいて研究成果報告書を作製した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Miki,T.: Bulletin of Faculty of Fisheries,Hokkaido Univ.38. 1-13 (1987)

  • [文献書誌] Maeda,K.: Memoirs of Faculty of Fisheries,Hokkaido Univ.35. 47-124 (1988)

URL: 

公開日: 1990-03-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi