• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 研究成果報告書概要

果樹遺伝資源in vitro長期保存法開発のための植物生長調節物質による生育制御

研究課題

研究課題/領域番号 61480033
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 育種学
研究機関明治大学

研究代表者

秋浜 友也  明治大学, 農学部, 教授 (90167841)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
キーワード果樹 / 遺伝資源 / 超低温保存 / 生長抑制物質 / 矮化栽培
研究概要

果樹遺伝資源は従来立木で保存されていたが, 本研究ではこれに変わる方法として(1)果実抽出物の生長抑制効果利用による試験管内での植物の生育抑制, (2)矮化剤利用による植物個体の矮小化, (3)茎頂の超低温保存について検討した. 以下各項目について記す.
(1)オウトウ・ウメ・ビワ の実生や果実からの抽出物中には, 植物を抑制あるいは促進する物質が含まれていることが知られている. これら天然抽出物をスモモの茎頂培地に導入することにより茎頂の生育が抑制あるいは促進されることが明らかになった. 特にウメの果肉及び未熟種子とビワの未熟果実の抽出物を培地に添加した場合, 茎頂の生育は著しく抑制された. 現在ウメ果実抽出物の生長抑制効果について更に検討中である.
(2)植物生長調節剤の一種である矮化剤にはPP-333, B-9等が知られている. 鉢植えのパパイヤ実生由来個体にこれら矮化剤を葉面散布あるいは土壌かん注したところ, PP-333処理区は伸長生長は7割以上抑制された. 定期的にPP-333処理することにより小型の植物体として維持出来ることが明らかになった.
(3)初年度に茎頂培養条件の確立したパパイヤ・モモ・カキ・キウイフルーツ及びナシについてプログラムフリーザーを用いた茎頂の超低温保存条件について検討した. その結果ナシでは凍害防御剤のDMSOを用い, 約0.5°C/分で冷却した場合に容易に生存個体が得られること, ただし生存率には品種間差異が認められ, 幸水・豊水で約80%と高いことが明らかになった. また同じ条件で凍結した場合にモモの山梨白鳳も生存が確認された. これらは融解培養後に, かっ変した後約3週間経過後再び新しい葉が出現した. しかし生存率は約30%と低かった.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 秋浜友也, 植松千代美: 明治大学科学技術研究所年報. 27. 50-51 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 秋浜友也, 植松千代美: 明治大学科学技術研究所年報. 28. 120-122 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tomoya,Akihama and Chiyomi,Uematsu: "Long term preservation of germ plasm in fruit trees." Annual Report of The Institute of Science and Technology Meiji University.27. 50-51 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tomoya,Akihama and Chiyomi,Uematsu: "Biotechnological investigation on the preservation of plant genetic resources--- Shoot tip culture in pareya." Annual Report of The Institute of Science and Technology Meiji University.28. 120-122 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1989-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi