研究課題/領域番号 |
61480108
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
神経・筋肉生理学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
津本 忠治 大阪大学, 医学部, 教授 (50028619)
|
研究分担者 |
城川 哲也 大阪大学, 医学部, 助手 (40187547)
佐藤 宏道 大阪大学, 医学部, 助手 (50154092)
祖父江 憲治 大阪大学, 医学部, 教授 (20112047)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1987
|
キーワード | シナプスの可塑性 / 大脳皮質 / 視覚野 / カルスペクチン / フォドリン / 細胞骨格蛋白質 / 生後発達 / 免疫組織化学 |
研究概要 |
1.目的。シナプスの信号伝達機能が入力に応じて変化することが、近年の生理学的研究で示唆された。この伝達効率の変化に対応したシナプス形態の変化については、収縮蛋白質関与説があるものの実証的研究はほとんどなかった。本研究はカルモデュリン結合膜裏打ち蛋白質の一つであるカルスペクチンがシナプスの可塑的形態変化に関与している可能性を検証するものである。実際には、大脳皮質視覚野におけるカルスペクチンの局在とそれが発達に伴う可塑性の消長と対応してどのように変るかを明らかにしようとした。 2.方法。牛脳の細胞膜画分より精製したカルスペクチンを家兎に注射し、抗カルスペクチン抗体を作成した。次に、種々の日齢のラット脳を灌流固定し、上記抗体液にて反応後PAP法に従い処理しDAB法により発色させた。 3.結果。大脳皮質視覚野におけるカルスペクチン陽性反応は出生直後、V層錐体細胞と思われる細胞に現れた。以後、5日目には尖頭樹状突起、10日目頃には基低樹状突起が濃染した。II、III層では生後10日目頃に陽性細胞が現れた。生後24〜34日頃にはII、III、V層の細胞の尖頭及び基低樹状突起に濃染したスパインが認められた。成熟皮質においては、II、III、V層に淡染めした陽性細胞がみられたが、スパインは全く認められなかった。 4.考察。ラット皮質視覚野ニューロンは片眼遮閉や光遮断によってその形態を変える可塑性をもっていることが知られているが、この可塑性は生後14〜30日頃に高く30万45日でほぼ消失してしまう。以上の研究結果は皮質ニューロン、特にその樹状突起やスパインのカルスペクチン免疫活性が同じく生後14〜30日に最も高く成熟脳で劇的に低下することを示し、カルスペクチンのシナプス可塑性関与仮説とよく一致した。
|