研究課題/領域番号 |
61480110
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
神経・筋肉生理学
|
研究機関 | 佐賀医科大学 |
研究代表者 |
久場 健司 佐賀医科大学, 医学部, 教授 (60080561)
|
研究分担者 |
古谷野 好 佐賀医科大学, 医学部, 助手 (50183041)
KUMAMOTO Eiichi Saga Medical School, Instructor (60136603)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
キーワード | ウシガエル交感神経節細胞 / 伝達物質放出 / アドレナリン / 脱感作 / 長期増強 / サイクリックAMP / サイクリックGMP / βーアドレナリン受容体 |
研究概要 |
本研究はウシガエル交感神経節でのシナプス前線維末端からの伝形物質放出が、アドレナリンにより長時間促進される一連の過程(Adr-LTP)に於いて、1)促進機序に直接関与する機序、2)Adr-LTPの発現を制御する機構、3)生理的条件下でのアドレナリンの起源を主に細胞内微小電極法によるEPSPや微小EPSPを記録し、EPSPの量子数や微小EPSPの頻度を伝達物質放出量の指標として解明するのが目的であった。 1)に関しては、(1)二つの連続刺激(50ms間隔)によるEPSPの短期促進が、細胞内キレート物質であるQuin-2/AM(5μM)や細胞内Ca^<2+>を増加するA23187(10μM)の投与により減少し、インパルス中のCa^<2+>流入を増加するTEA(Kチャネル阻害剤)により不変であること、(2)Adr.-LTP中に短期促進は減少すること、(3)TEA存在下では伝達物質放出の増加に比例してシナプス遅延が延長するのに対し、Adr.-LTP中では変わらないこと、(4)TEA存在下でAdr.-LTPが発生すること、(5)Adr.-LTP中に微小EPSPの出現頻度が増加することから、Adr.-LTP中の伝達物質放出の促進はシナプス前末端内の静止時Ca^<2+>レベルの上昇によることが示唆される。尚、これを更に証明する為に独自の細胞内Ca^<2+>濃度測定装置の開発が行われた。2)に関しては、(1)Adr.-LTPやダイブチリルサイクリックAMP(dbc-AMP)によるLTPが、ダイブチリルサイクリックGMP(dbc-GMP)をアドレナリンやdbc-AMPと同時に投与すると抑制されること、(2)アドレナリン(10μM)の投与時間を10分間以上延長してもAdr.-LTPの大きさは不変であるのに対し、dbc-AMPによるLTPの大きさは投与時間と共に延長することから、Adr.-LTPの機序は、サイクリックGMPが関与した機構とアドレナリンのβ受容体の脱感作機構により制御されることが解明された。尚3)の問題及びシナプス前末端内Ca^<2+>の測定の実験は次の研究計画に引継がれた。
|