• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 実績報告書

半導体新素材の発がん性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61480165
研究機関九州大学

研究代表者

久永 明  九大, 医学部, 助手 (20128078)

研究分担者 平田 美由紀  九州大学, 医学部, 助手 (30156674)
山本 昭代  九州大学, 医学部, 助手 (10136484)
石西 伸  九州大学, 医学部, 教授 (80037340)
キーワード半導体 / ヒ化ガリウム / リン化ガリウム / 発がん性
研究概要

1)ヒ化ガリウム(GaAs)とリン化ガリウム(GaP)の腹腟内および皮下投与実験
(予備実験)
IRC雄性マウスにGaAs1000mg/kg、100mg/kg、GaP1000mg/kg、100mg/kgの各試料を腹腟内へ、また、GaAs1000mg/kg、100mg/kg、GaP1000mg/kg、100mg/kgの各試料を皮下へ各群5匹ずつへ投与し、観察を行った。今回の投与量の範囲では急性毒性の影響は認められなかった。各投与したマウスの解剖の結果、腹腟内投与では、GaAsおよびGaPはリンパ節より吸収され、腹腟内での貯留はごくわずかであったが、皮下投与では投与部位にGaAs、GaPの貯留が認められた。本実験では、今回投与した量1000mg/kg、100mg/kgの量を腹腔内および皮下に各々30匹ずつ投与し、1年6カ月間、GaAs、GaPの慢性影響を観察する予定である。
2)ヒ化ガリウムの気管内投与実験
雄性シリアンゴールデンハムスター(8週令)にGaAs、三酸化ヒ素【As_2】【O_3】、ベンツピレン(B(a)P)の各物質を1回投与量0.25mgを週1回、連続15週にわたって気管内投与を行った。各実験群は30匹、対照群は33匹である。投与期間中はGaAs群で1匹死亡したが、他の群では死亡はなかった。投与終了後は無処置で放置し、現在経過観察中である。
3)走査電子顕微鏡による(SEM)による観察Ga-As、Ga-Pの形状および粒度分布についてSEMにより観察した。Ga-As、Ga-Pとも粒径は1μm以下から最大60μmと分布には大きな差が認められた。GaAsとGaP各々5mgをラットの気管内へ投与し、37日目に生殺し、肺をSEMで観察した。気管上皮および末梢細気管支上皮の特に繊毛上皮細胞の繊毛にGaAs、GaPの1μm以下の粉塵が多数沈着していた。肺胞マクロファージの粉塵のたん食像は観察されなかった。

URL: 

公開日: 1988-11-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi