研究概要 |
前年度に引き続き, リボースの代謝動態を検討した. 前年度の研究によりリボース代謝は一般の細胞においてはあまり活発ではないことが予想された為, リボース代謝の盛んな培養細胞株をスクリーニングした結果, ヒト赤白血病系のKー562細胞を, ヘミンにより赤芽球系へと分化誘導した細胞で, 通常の各種細胞より数倍から100倍以上の活発なリボースの取り込みが認められることを見い出した. 我々は培養培地の組成にいくつかの変更を加えることによってこのリボース取り込みの活発な分化型Kー562細胞を継代培養株に変えることに成功し, リボース代謝の研究上極めて有用と思われる細胞株の確立に成功した. この分化型Kー562細胞は, 培養液中へのリボースの添加により, 濃度依存性に増殖が抑制された. 同様な現象す2ーデオキシリボースの添加によっても出現した. これらの変化は可逆性であり, 主に細胞周期の延長によるものであることが示唆された. 分化型Kー562細胞におけるリボース取り込みはインスリン単独によっても, 血清や他の成長因子による場合と同様に促進されたが, この細胞のサイミジンのDNAへの取り込みは, インスリンではあまり促進されない為, リボースがエネルギー代謝系と核酸代謝系の間で, 何らかの制御調節因子として働く可能性が示唆された. またKー562細胞の分化誘導に伴うリボース取り込みの増大は細胞中のリボカイネースの増大を伴なっているものも思われ, 現在遺伝子レベルでの解析を行なっている. 本年度は更に, ヒト体液中のリボース測定によるプリン代謝異常症のスクリーニングの試みを開始した. 予想通りヒト血中ではリボースは検出限界以下であったが, 検知器や前処理の改善により, 尿中のリボースレベルは測定可能となった. 一部の疾患, 例えば糖尿病では尿中リボースの減少している例が多いことも判明しており, 今後更に検討を進める予定である.
|