研究概要 |
本研究では肝細胞膜結合細胞骨格関連蛋白のうちカルモデュリンに注目し, その抗体系の臨床的並びに病態生理的意義について検討した. ヒト血清中のカルモデュリン抗体についての報告はなく, まず測定法の開発にとりかかったが, 分離精製カルモデュリンを固着させたインムノプレートを用いるELISA法によってカルモデュリン抗体の測定が可能であることがわかった. カルモデュリンも結合した抗体はHRP標識抗ヒトIgG, IgM, IgA抗体を用いて定量した. 抗体陽性血清を牛脳あるいはヒト赤血球カルモデュリンで吸収すると抗体価の低下が起きるが, アクチン, トロポニンCあるいはDNA吸収では抗体価の低下はみられない. 抗体の存在はImmuinoblotting法によっても確認された. IgG型抗体は肝疾患で高頻度であるものの, 肝疾患以外にも, SLEをはじめとする種々の自己免疫疾患でもみられる. 一方, IgM型抗体は肝疾患で特異的であった. 我々は, さらに抗体陽性血清のなかには抗体価がCa^<++>存在, 非存在で大きく異なる血清があることを見出した. このことはCa^<++>結合型, , 非結合型カルモデュリンを認識し, 区別する抗体が存在する可能性を示している. 我々は抗体陽性血清よりカルモデュリン結合アガロースカラムを用いて, Ca^<++>結合型カルモデュリンのみを認識する抗体, Ca^<++>結合, 非結合にかかわらずカルモデュリンを認識する抗体, Ca^<++>非結合型のみを認識する抗体の3種類の抗体が存在することを示した. また, 急性肝炎においてはカルモデュリン抗体がトランスアミナーゼのピークに遅れて一過性に出現する. 従って, 本抗体はphosphodiesterase活性を阻害するものの, 肝障害あるいは肝機能障害の発現に関与しているかどうかについては今後の課題である.
|