研究概要 |
1.レクチン抽出用パンノ木種子の入手:2種のパンノ木種子,一つはフィリッピンから得たArtocarpus heterophillusで他の一つはマレーシアからのA.integerを得た。この2種についてIgAとの結合性を比較した。 2.レクチンの糖蛋白結合特異性:A.heterophillusのレクチンはヒトの乳漿蛋白のうち、分泌型IgAとのみ結合した。しかし、血清蛋白ではIgAのほかβグロブリンの一部とも結合した。IgAの2つのサブクラス、IgA1とIgA2、を用いて、サブクラス特異性をみると、このレクチンはIgA1とのみ結合した。A integerは、これに対し、IgGをのぞくすべての免疫グロブリンと結合した。勿論このレクチンは血清蛋白の一部とも結合した。 3.レクチンの糖特異性:ヒト赤血球はこのレクチンにより凝集をおこす。この赤血球の凝集系に種々の糖を加え、その凝集阻止反応で、レクチンの糖特異性をみると、2種のレクチンともにガラクトース,ガラクトサミンに特異的結合性のあることが明かになった。 4.アフィニティカラムの作製と分泌型IgAの分離:A.heterophillusレクチンをBrCN活性化のセファローズ4Bに結合し、アフィニティカラムを作製した。このカラムにヒト乳漿の硫安50%飽和沈澱物を通し、よく洗浄後、0.5Mのガラクトース液で溶出すると分泌型IgAはほぼ純粋にとれた。このアフィニライカラムの溶出物の分画採取には、本研究費で購入したLKBへリラックフラクションコレクター,紫外吸収操置を用いた。 5.結論:A.heterophillusレクチンはガラクトース結合レクチンで、このアフィニティカラム法で乳漿からIgAを簡単に精製できた。本法で得られるIgAは分泌型IgA1サブクラスである。本精製IgA1の臨床応用は次年度の予定。本法の開発にLKBクロマト操置は不可欠であった。
|