• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 実績報告書

レクチンによる分泌型IgAの簡易精製法の開発と分泌型IgAの経口投与の臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 61480217
研究機関山口大学

研究代表者

小林 邦彦  山口大学, 医学部, 助教授 (60091451)

研究分担者 近藤 穂積  山口大学, 医学部, 助手 (70195907)
キーワードjacalin / 分泌型IgA / 凝集体IgG / gammaglobulin / affinity chromatography
研究概要

1).パンの木レクチン(jackfnuit lectin,jacalin)を結合させたaffinity columnでヒト初乳の硫安沈澱から直接分泌型IgAのIgA1サブクラスを簡便に精製する方法を開発した. (Adv.Exp.Med.Miol.216B:1193,1987,Molec.Immunol.24:1219,1987).
2).JacalinがIgA1と特異的に結合するメカニズムは,IgA1のヒンジ部にあるGalとGalNAc糖とjacalinとの結合によることが,種々の糖による阻止実験で明らかとなった. ただし,jacalinが結合できる糖鎖構造はGalβ1ー3,GalNAcかGalNAcそのもので,Galβ1ー4 GlcNAcやGalβ1ー6 GlcNAcは結合できない. また糖鎖の先端がシアル化されていても結合できないことが解った (Molec.Immunol.25:69,1988).
3).Jackfnuit lectinを数ヶ国から集めその特異性を検討したところ,ある種のlectinはIgG以外の全ての免疫グロブリンと結合することを見出した. さらにこのlectinはIgGでも凝集したものとは反応することも判明した. このlectinを用いることでgammaglobulin製剤中に含まれるIgG以外の免疫グロブリンおよび補体活性化を示し副反応のもととなる凝集IgGも除くことができた(Clin.Chim.Acta,in pness)
4).Jacalin affinity columnで精製された正常人の分泌型IgAや血清IgAの抗体活性中に,IgAを選択的に切断し活性を低下させるIgA分解酵素に対する中和抗体活性を見出した(Microbiol.Immunol.31:1097,1987, Adv.Exp.Med.Biol.216B:1289,1987)

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kobayashi,K.: Recent Advances in Mucosal Immunology(Adv.Exp.Med.Biol). 216B. 1289-1296 (1987)

  • [文献書誌] Kobayashi,K.: Recent Advances in Mucosal Immunology(Ady.Exp.Med.Biol.). 216B. 1193-1197 (1987)

  • [文献書誌] Kondoh,H.: Molecular Immunology. 24. 1219-1222 (1987)

  • [文献書誌] Kobayashi,K.: Microbio logy and Immunology. 31. 1097-1106 (1987)

  • [文献書誌] Hagiwara,K.: Molecular Immunology. 25. 69-83 (1988)

  • [文献書誌] Kondoh,H: Clinica Chimica Acta.

URL: 

公開日: 1989-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi