• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 実績報告書

悪性黒色腫細胞の増殖と転移に果す各種プロテアーゼ及びインヒビターの役割について

研究課題

研究課題/領域番号 61480230
研究機関順天堂大学

研究代表者

小川 秀興  順天堂大学, 医学部・皮膚科, 教授 (30053151)

研究分担者 今井 龍介  順天堂大学, 医学部・皮膚科, 助手 (70175214)
内藤 勝一  順天堂大学, 医学部・皮膚科, 助手 (10138307)
白井 まさ子  順天堂大学, 医学部・皮膚科, 助手 (60162757)
木村 太紀  順天堂大学, 医学部・皮膚科, 助手 (00161563)
高森 建二  順天堂大学, 医学部・皮膚科, 助教授 (40053144)
キーワード悪性黒色腫細胞 / 線維肉腫細胞 / 皮膚悪性腫瘍 / 線維芽細胞 / プロテアーゼ / プロテアーゼインヒビター / 増殖 / 転移
研究概要

〈昭和62年度研究実績〉 1.既にB_<16>F_<10>マウスメラノーマ細胞に種々のプロテアーゼインヒビターを科加培養した時の黒色腫細胞の増植と細胞内酵素の挙動については昨年報告した. (Nakao et al.Conp.Biochem.Physid.,Int.J.Biochem.)本年度は,マウス皮下にB_<16>メラノーマ細胞を接腫し発生した腫瘍塊及び腫瘍塊周辺組織の種々のプロテアーゼ活性の比較検討を行った(Nakao et al.,J.Invest.Dermatol.submitted). しかしながら黒色腫細胞においては,in vivo,in vitroの両者において比較対照として正常メラノサイトを用いることが現在のところ技術上困難なため,代わりに悪性腫瘍細胞であるヒト線維肉腫細胞と正常ヒト皮膚線維芽細胞を培養しそれぞれに種々のインヒビターを添加し細胞内ライソゾーム酵素の変化を観察した. その結果,線維肉腫細胞,線維芽細胞の両者ともにサイオールプロテアーゼインヒビターであるロイペプチン添加培養系では細胞内カテプシンB活性は阻害されるどころかロイペプチンの濃度に依存して上昇を示した(Kurita et al,Arch.Dermatol.Res.submitted). この結果は培養B_<16>メラノーマ細胞と同様の挙動を示し興味深い. 近年,プロテアーゼインヒビターの臨床応用が成されつつあるが, 以上の結果は, 治療上インヒビターが腫瘍の増殖・転移に重要な働きを担うとされるプロテアーゼ活性をむしろ上昇させてしまう可能性もあることを示唆するものと思われた.
2.手術標本で得られた皮膚腫瘍塊のプロテアーゼ活性を測定し悪性度の高いものほどコラゲナーゼ(タイプI,IV)活性が高いことを既に報告した(Tsuboi et al.,J.Invest,Dermutol.). 現在, 手術標本で得られた腫瘍塊からの細胞を培養しそのプロテナーゼ活性を検討中である.
3.また, 腫瘍細胞(線維肉腫細胞,メラノーマ細胞)と周辺正常構成成分(線維芽細胞,コラーゲン)との相互関係を検索し興味ある結果を得つつある. (栗田ら, 日皮会誌,Kurita et al,J.Invest,Dermutol,submitted)

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] H.Nakao etal: Conp.Biochim.Physiol. 85B. 435-437 (1986)

  • [文献書誌] H.Nakao etal: Int.J.Biochem.

  • [文献書誌] H.Nakao etal: J.Invest.Dermatol.

  • [文献書誌] 坪井良治: 日皮会誌. 97(5). 813-820 (1987)

  • [文献書誌] R.Tsuboi etal: J.Invest.Dermatol. 90. (1988)

  • [文献書誌] Y.Kurita etal: Arch.Dermatol.Res.

  • [文献書誌] 栗田依幸: 日皮会誌. 98. (1988)

  • [文献書誌] 栗田依幸ら: 日皮会誌. 98. (1988)

  • [文献書誌] Y.Kurita etal: J.Invest Vermatol.

URL: 

公開日: 1989-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi