• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 研究成果報告書概要

動態シングルフォトンエミッションCTに関する基礎的臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61480235
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関三重大学

研究代表者

山口 信夫  三重大学, 医学部, 教授 (90024679)

研究分担者 中村 和義  三重大学, 医学部附属病院, 助手 (60126985)
松村 要  三重大学, 医学部附属病院, 助手 (70126994)
竹田 寛  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (70106988)
前田 寿登  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (00024703)
中川 毅  三重大学, 医学部, 助教授 (90024801)
NAKAGAWA Tsuyoshi  Mie University, School of Medicine, Associate professor (90024801)
NAKAMUR Kazuyoshi  Mie University, Hospital, Assistant
研究期間 (年度) 1986 – 1987
キーワードシングルフォトンエミッションCT(SPECT) / 局所脳血流量測定 / 心拍同期心プールシンチグラフィ / 肝胆道シンチグラフィ / 腎動態シンチグラフィ / フーリエ解析 / 伝達関数 / ファンクショナルイメージング
研究概要

反復回転対向型ガンマカメラにより動態シングルフォトンエミッションCT(SDECT)を行い, 三次元情報を含むfunctional imageの作成法およびその臨床反応について検討した.
1.基礎的研究. 投影データの収集方法, 解像力, 吸収補正法等について検討した. また, データ収集中に体内のRI量が変動した時に生じる画像上のアーテファクトの影響について検討した結果, 変動率10%で1.5%, 30%で2.8%, 50%で3.3%であり, 画質に与える影響は少ないと考えられた.
2.臨床的研究. (1)^<133>Xe吸入法による三次元脳血流functional imaging:30秒毎の動態SPECTデータをKanna Lassenの方法に準じて処理し, 局所脳血流断層像を作成した. 各種脳血管障害例の診断に対応し, X線CT, 脳血管造影所見と対比した結果, 本法はX線CTでは診断され得ない軽度の虚血性脳疾患の診断, 血行再建術の評価に有用であった.
(2)Gated blood porl SPECT:^<99m>Tc標識赤血球により心拍動期心プールSPECTを行い, 画像の回転, 右室領域の除去, 断層イメージ加算, フーリエ解析を行い, 左室軸に垂直, または平行な振巾, 位相のイメージを作成した. 虚血性心疾患の診断に応用した結果, 特に下壁, 後壁の壁運動異常の診断率向上に有用であった.
(3)^<99m>Tc-PHT肝胆道functional imaging:動態SPECTにより1分毎の経時的断層像を得, 各画素毎の時間放射能曲線を出力, 心領域の曲線を入力としてdeconvolution analysisを行い, 有効局所肝血流, 通過時間のfunctional imageを作成した. 正常および肝硬変例について検討した結果, 通過時間と全肝および局所肝血流量にはそれぞれ有意の逆相関が認められたが, 中に全肝血流の低下にもかかわらず, 局所血流, 通過時間の正常な例があった.
(4)^<99m>Tc-DTPA腎functional imaging:同様の方法でGFRおよび通過時間のfunctional imageを作成した. 通過時間の延長にGFRの低下を伴う病変と伴わない病変があり病態診断に有益であった.

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 中川毅: 画像診断. 11. 1131-1138 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 前田寿登: 映像情報. 19. 540-545 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 伊藤綱朗: 核医学. 23. 161-164 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐久間肇: 核医学.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松村要: 核医学.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大井牧: 核医学.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 久保欣一編, 中川毅: "SPECTの臨床" 金原出版株式会社, 248 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中川毅: "放射線医学大系(40系)" 中山書店,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tusyoshi Nakagawa: "Quantitative and diuretic Renal Study in Nuclear Medicine" J. Medical Imaging. 6. 1131-1138 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hisato Maeda: "Three Dimensional Renal Functional Imaging Using Deconvolution Analysis" Image Techology & Information Display. 19. 540-545 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsunao Ito: "A New Method for Phase Analysis in Gated Blood Pool Emission Computed Tomography (GPECT)" Jpn. J. Nucl. Med.25. 161-164 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hajimu Sakuma: "Deconvolution Analysis of Dynamic Hepatobiliary SPECT Data" Jpn. J. Nucl. Med.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Three Dimensional Functional Imaging of Regional Cerebral Blood Flow by 133xe Inhalation Method: "Jpn. J. Nucl. Med."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Maki Ohi: "Clinical Application of Deconvolution Analysis to Dynamic Tc-99m-DTPA Renal SPECT Imaging" Jpn. J. Nucl. Med.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuyoshi Nakagawa: Kanehara & Co., LTD.Single Photon Emission Computed Tomography, 248 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuyoshi Nakagawa: Encyclopedia of Clinical Radiology,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1989-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi