• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

中枢モノアミン受容体・膜内共役物質と抗うつ薬の生化学的作用機序の研究

研究課題

研究課題/領域番号 61480244
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

朝倉 幹雄  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教授 (70103504)

研究分担者 塚本 徹  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (30171979)
キーワード抗うつ薬 / β-レセプターdown-regulation / Serotonin / プロテインキナーゼC / イシノトールリン脂質代謝 / Phorbol-12、13-dibutyrate (PDBu)
研究概要

プロテインキナーゼCの調節ユニットに結合する[^3H]phorbol-12、13、dibutyrate(PDBu)の結合特性を、各種抗うつ薬長期投与のラット脳各部位の膜標品について調べた。Clomipramine、imipramine、mianserinの14日間長期投与後の扁桃体膜標品で、[^3H]PDBu結合の増加を認めたが、desipramine投与では変化がなく、またclomipramine、imipramine、mianserinでも扁桃体以外の脳部位では有意な変化を認めなかった。また、clomipramine14日間投与後の扁桃体細胞質分画におけるPDBu刺激によるプロテインキナーゼC活性は有意に増加したが、fluoxetineではほとんど効果が認められなかった。このことは膜結合プロテインキナーゼの増加ではなく、細胞質分画のプロテインキナーゼCの増加を示唆している。扁桃体膜標品の[^3H]PDBu結合部位は、p-chroro-ph-enylalanine(PCPA)7日間投与で増加したが、5-hydroxy-trypto-phane(5-HTP)はPCPAによる増加に拮抗した。さらに、選択的5-HT_2アンタゴニストのritanserineや5-HTic、5-HT_2両者のアンタゴニストのmethysergideの扁桃体での効果がPCPAと類似していることは、シナプス間隙での5-HT利用率の低下やイノシトールリン脂質代謝系に共役している5-HTic、5-HT_2レセプターの阻害が[^3H]PDBu結合の増加に関係していることを示唆している。したがって、抗うつ薬長期投与後の[^3H]PDBu結合部位の増加は、イノシトールリン脂質代謝回転の低下に対するプロテインキナーゼCの"up-regulatio"を反映することが示された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 窪田博: 精神薬療基金研究年報. 17. 84-90 (1988)

  • [文献書誌] Asakura、Mikio: Clinical Pharmacology Reserch. (1989)

  • [文献書誌] 長田賢一: 神経化学. 27. 302-303 (1988)

  • [文献書誌] 西崎純: 精神薬療基金研究年報. 20. (1989)

URL: 

公開日: 1990-03-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi