• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

標的組織におけるホルモン情報処理機構に関する研究。核受容体とDNA代謝

研究課題

研究課題/領域番号 61480249
研究機関信州大学

研究代表者

橋爪 潔志  信州大学, 医学部附属病院・老年科, 講師 (60092889)

キーワード甲状腺ホルモン受容体 / 細胞質受容体 / 細胞核受容体 / 遺伝子発現
研究概要

甲状腺ホルモン受容体として、細胞核、細胞質、ミトコンドリアに存在する蛋白を分離、その機能を分析してきた。本研究者は、甲状腺ホルモンの細胞内輸送、および遺伝子発現調節の2点から細胞質受容体の核でのホルモン作用調節を主眼に研究を行った。細胞質(ラット腎)より分子量58,000の蛋白T_3受容体を精製した。この受容体(CTBP)は、NADPH非存在下では、T_3結合活性を有せず、NADPHで最大結合容量が増加した。CTBP1分子に1分子のT_3を結合する。また、NADPH非存在下では、T_3のCTBpからの解離が促進された。一方、このCTBPは、DTT1.0mM存在下でNADPにより活性化され、その結合親和定数はNADPH存在下のものと異ならなかった。この場合も最大結合容量の増加が認められなかったが、LーT_3に比べDーT_3に親和性が高かった。
このNADP活性型CTBPは、ラット腎核に結合した。核を0.3MNaCl処理でこの結合活性は消失しなかったが、0.5MNaClにより抽出された。このNADP活性型CTBP受容体は、分子量20×3で細胞核T_3受容体とは異なると考えられた。
これらの事実より、T_3が核に存在する特異的受容体を介して遺伝子発現を調節することから、CTBPーNADPーCTBP受容体を経たT_3輸送が、甲状腺ホルモン作用の重要な調節機能を員っているものと考えられた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 橋爪潔志: ENDOCRINOLOGY. 124. (1989)

  • [文献書誌] 橋爪潔志: J.Biol.Chem.264. (1989)

  • [文献書誌] 橋爪潔志: J.Biol.Chem.264. (1989)

  • [文献書誌] 橋爪潔志: ENDOCRINOLOGY. 124. (1989)

  • [文献書誌] 橋爪潔志: J.Endocrinol.119. 431-437 (1988)

  • [文献書誌] 橋爪潔志: ENDOCRINOLOGY. 123. 1916-1922 (1988)

URL: 

公開日: 1990-03-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi