• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 研究成果報告書概要

自己白血病・リンパ腫細胞を障害するIL-2活性化リンパ球:臨床応用上の問題点

研究課題

研究課題/領域番号 61480262
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

押見 和夫  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (40089991)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
キーワードIL-2 / LAK細胞 / 白血病 / 悪性リンパ腫 / サプレッサー細胞 / CFU-GM / 染色体異常
研究概要

1.Lymphokine-activated Killer(LAK)細胞の誘導について.
正常ドナーおよび患者末梢血単核細胞をインターロイキン2(IL-2)2,500U/mlで5日間培養すると強いLAK活性が誘導され, 90%以上の症例で自己の白血病細胞や悪性リンパ腫細胞に対する障害が認められた. しかし培養期間が長くなるにつれてLAK活性は低下した.
2.LAK細胞による正常細胞の障害作用について.
5日間培養した後収穫したLAK細胞に自己末梢血正常単核細胞障害作用を認めた. Bリンパ球と単球がTリンパ球やlarge granular lymphocyteよりもLAK感受性が高く, 非刺激細胞よりも芽球の方が感受性が高い.
3.CFU-GMコロニー形成の抑制.
IL-2で3日間培養したリンパ球には顆粒状/マイクロファージのコロニー形成を抑制する働きがある.
4.抗体産生能に及ぼすIL-2活性化リンパ球の作用.
pokeweed mitogenによる抗体産生系にIL-2で活性化したリンパ球を添加すると, 少なくとも半数以上のドナーで抗体産生の抑制をみる. この実験は現在進行中ではあるが, サプレッサー能の誘導がIL-2で起こる可能性を示唆している.
5.染色体異常について.
IL-2で2〜4週間培養したリンパ球の染色体を調べた所, 11人中1人で単クローン性の異常を認めた.
以上の研究成果は, LAK細胞の臨床応用が十分慎重に進められねばならないことを強く示唆している.

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 武井弥生 他: 医学のあゆみ. 134. 1095-1096 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 阿久津美百生 他: 医学のあゆみ. 134. 1181-1182 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuo Oshimi et al.: Blood. 68. 938-948 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuo Oshimi et al.: J Immunol Methods. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masatomo Takahashi et al.: Exp Hematol. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yayoi Takei et al.: "Characterization of peripheral blood mononuclear cells expanded in vitro with recombinant interleukin 2." Igakunoayumi (in Japanese). 134. 1095-1096 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miyuki Akutsu et al.: "Lysis of patients' liukemia and lymphoma cells by effector cells activated with recombinant interleukin 2." Igakunoayumi (in Japanese). 134. 1181-1182 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuo Oshimi et al.: "Cytotoxicity of interleukin 2-activated lymphocytes for leukemia and lymphoma cells." Blood. 68. 938-948 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuo Oshimi et al.: "Cytotoxicity of interlerleukin 2-activated lymphocytes for autologous normal blood mononuclear cells." J Immunol Methods. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masatomo Takahashi et al.: "Inhibition of human granulocyte-macrophage colony formation by interleukin 2- treated lymphocytes" Exp Hematol. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1989-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi