研究課題/領域番号 |
61480295
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
胸部外科学
|
研究機関 | 富山医科薬科大学 |
研究代表者 |
龍村 俊樹 富山医科薬科大学, 附属病院(救急部), 助教授 (80126531)
|
研究分担者 |
清水 岑夫 富山医科薬科大学, 薬学部, 助教授 (00019118)
山本 恵一 富山医科薬科大学, 医学部(第1外科), 教授 (80019885)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
キーワード | 高速液体クロマトグラフィー / 低分子量癌特異物質 / 癌血清 / 気管支洗浄液 |
研究概要 |
高速液体クロマトグラフィーを用いて、癌及び非癌患者血清(カラムTSKーG3000SW)を分析したところで、Retention time(RT)34分のところに、癌患者では有意に、低値を示す分画を認めた。そしていくつかの標準蛋白質を用いて、この分子量を測定したところ、分子量が2万以下であることが判明した。低分子域に分析能の良いカラムTSK2000SWを用いて、再検討を行ったところ、私共が問題とするRT34分の分画をさらに3成分に分けることができ、RT32分、34分と35分であった。これら3つの分画のうち、RT34分のものが癌患者において有意に高値を示した。一方RT32分と35分とは有意に低値であった。また気管支洗浄液、癌性胸水及び腹水においてもPSK2000SWカラムでのRT34分の分画は、高値を示すことが判明した。そこで私共はTSK gell 2000SWを用い、RT34分分画中の物質に、癌特異物質が含まれている可能性が極めて大きいと考えた。この分子量は20000以下であり、従来の癌特異抗原とみなされているCEA(分子量20万)、AFP(7万)とは全く別の物質であると考えられる。私共はRT34分の物質を多量に分散する目的で、まずモルキュラーカッターを用いて、分子量3万以上の蛋白質を濾過法により排除し、比較的多量の血清を一時に流すことを試みたが、まだ同定するには至っていない。さらに現在、XK26/100カラムを用い、グル濾過担体は、Sephacryl S-100HRを用いて、該当分画の抽出を行っているところで、この物質を多量に採取し得た後、当該分画に幾種類の蛋白質が含まれているか?またその中のどれか、癌患者血清中の特異物質であるのかなどを解明していきたい。これらの解明により臨床上応用可能な研究にまで発展させることができると考えている。なおSDSアクリルアミドで、同じ低分子量域に、クマシー染色で癌患者血清のみに染色されるbandがあり、現在その究明に努力しているところである。
|