研究課題/領域番号 |
61480301
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
掛川 暉夫 久留米大, 医学部, 教授 (80051176)
|
研究分担者 |
大森 聖也 久留米大学, 医学部, 助手 (00177007)
植田 正信 久留米大学, 医学部, 助手 (10160178)
白水 玄山 久留米大学, 医学部, 助手 (10154379)
山名 秀明 久留米大学, 医学部, 講師 (30140669)
藤田 博正 久留米大学, 医学部, 講師 (90156878)
|
キーワード | 食道癌 / 胸部食道全摘術 / 手術侵襲 / 生体反応 / 呼吸循環動態 / 体液性因子 |
研究概要 |
1.臨床的研究 (1)胸部食道全摘術後の循環動態変化は、術当日は心拍出量や中心静脈圧が低下してhypovolemiaが主体となるが、術後3病日には肺動脈圧が上昇して肺循環変化が主体を示した。肺水分量は術中より約10%の増加を認めたが、肺炎等の合併がなければ著明な増大はみられなかった。呼吸動態ではA-a【DO_2】やQs/Qtの上昇が主で、低酸素血症が持続した。体液性因子は、術後1病日にカテコールアミンやR-A-A系等の上昇が最も強く、TX【B_2】や6ketoPG【F_(1α)】は術後1時間にピークを示したがTX【B_2】の上昇が顕著であった。 (2)胸部食道全摘術後の腸管蠕動をsensor catheter法で測定したところ、胃全摘群のdigestive波形の出限が10病日前後であったのに比べて20病日頃と遅く、経腸栄養剤投与により腸管spasmを示す例もみられた。またモチリン値も胸部食道全摘群が有意な高値を示した。一方、【^(99m)Tc】-スズコロイドによる胃管再建後の誤嚥発生は、仰臥位にすると高頻度に認められ、これら症例のpH-sensorによる十二指腸液逆流の検索でも明らかなアルカリ液の逆流を頚部食道内に認めた。 2.実験的研究 (1)雑種成犬を用い、胸部食道全摘術を行うと、肺粘性抵抗は約100%の増大を、肺コンプライアンスは約70%の減少を、肺内血管外水分量は約80%の増大を認め、A-a【DO_2】やQs/Qtは著明に上昇した。循環動態変化では、肺動脈圧と肺動脈楔入圧の上昇が顕著で、肺循環の異常が主体であった。体液性因子の変化では、カテコールアミンやR-A-A系,5-HTやヒスタミンは単開胸群と比べて有意な上昇を示し、迷走神経切除群と比べても高値を呈した。また、これらの中でもTX【B_2】の上昇が6000pg/mlと最も顕著で、肺循環異常の一要因と考えられた。
|