• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

妊娠中毒症の病態解明,発症予知,ならびに潜在性胎児仮死発症予知に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61480351
研究機関神戸大学

研究代表者

森川 肇  神戸大学, 医学部, 講師 (30030894)

研究分担者 上田 康夫  神戸大学, 医学部, 助手 (20168636)
出口 正喜  神戸大学, 医学部附属病院, 助手 (70163938)
丸尾 猛  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (60135811)
足高 善彦  神戸大学, 医学部, 助教授 (10030959)
望月 眞人  神戸大学, 医学部, 教授 (80030922)
キーワード妊娠高血圧症 / カルシウム調節因子 / ナトリウムポンプ / 胎盤機能 / 推定胎児体重 / 胎児仮死 / 心房性ナトリウム利尿ホルモン / 骨密度
研究概要

妊娠高血圧症(PIH)の発症因子:PIH妊婦においては軽症例、重症例共細胞内Na^+濃度は正常妊婦に比べ増加している。細胞膜Naポンプは軽症PIHで正常妊婦よりも亢進しており、細胞内Na^+の上昇を抑制するように働いているのに対し、重症PIHではNaポンプの活性亢進は認められず、代償機構の破綻がおこっているものと推察された。またin vitro実験系により、重症PIH妊婦の内分泌環境、すなわち、高PRL、低hPL、高PTHがすべてNaポンプ活性の亢進を阻む重因であることを明らかにした。心房性Na利尿ペプチド(ANP)は血管拡張作用及びNa利尿作用をもち、PIHの病態との関連が注目されている。正常妊婦においては妊娠の経過とともに血中ANP値が次第に増加することを明らかにした。しかしPIH妊婦におけるANP濃度は正常妊婦に比べ有意に高値で、少なくともANPの低下がPIHの発症要因とはいえないことが判明した。2カルシウム代謝:前年度までにPIH妊婦ではCa吸収能が正常妊婦に比べ低下していることを明らかにした。そこでMD法により骨密度を検討すると、PIH妊婦では骨吸収の認められる例が正常妊婦に比べ有意に多く、「Ca吸収が低下している中で胎児へのCa供給を確保するためPIH妊婦では骨吸収がおこっている」というCa代謝動態が明らかとなった。3PIHと潜在性胎児仮死:超音波パルスドプラー法にて臍帯動脈の脈波分析をおこなったところ、IUGR症例においては高率に収縮期脈波/拡張期脈波(S/D比)の高い症例が認められた。また、高いS/D比を示す症例では高率に潜在性胎児仮死の発症が認められたため、S/D比をもって、潜在性胎児仮死を予知する有力なパラメーターとなしうることが判明した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 望月眞人: 日本産科婦人科学会雑誌. 40. 238-243 (1988)

  • [文献書誌] 崔暁利: 産婦人科の進歩. 40. 517-519 (1988)

  • [文献書誌] 小原範之: 日本内分泌学会雑誌. 64. 375-389 (1988)

  • [文献書誌] 三村治: 日本内分泌学会雑誌. 64. 463-481 (1988)

  • [文献書誌] 武内享介: 日本内分泌学会雑誌. 64. 1175-1186 (1988)

  • [文献書誌] H.Morikawa: Clinical and Experimental Hypertension,part B Hypertension in Pregnancy.

  • [文献書誌] H.Morikawa: American Journalofobstetrics and Gynecology.

  • [文献書誌] 崔暁利: 産婦人科の進歩.

  • [文献書誌] 森川肇: 日本内分泌学会雑誌.

  • [文献書誌] 水鳥真和: 脈管作働物質学会機関紙:血管.

  • [文献書誌] 望月眞人: 産科と婦人科.

  • [文献書誌] M.Mochizuki: "Perinatology" Elsevier Science Publishers B.V., 273-280 (1988)

  • [文献書誌] 本山覚: "胎児管理の実際ー診断から治療までー" 同朋舎, 165-167 (1988)

  • [文献書誌] 山崎峰夫: "胎児管理の実際ー診断から治療までー" 同朋舎, 167-169 (1988)

  • [文献書誌] 本山覚: "胎児管理の実際ー診断から治療までー" 169-171 (1988)

URL: 

公開日: 1990-03-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi