• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 実績報告書

寒冷ストレスと耳鼻咽喉科疾患

研究課題

研究課題/領域番号 61480358
研究機関大阪大学

研究代表者

松永 亨  阪大, 医学部, 教授 (10101271)

研究分担者 入船 盛弘  大阪大学, 医学部, 助手 (20176522)
荻野 敏  大阪大学, 医学部, 講師 (50124764)
佐野 光仁  大阪大学, 医学部, 講師 (60112041)
キーワード寒冷ストレス / TDI / 鼻疾患モデル / 耳疾患モデル / 咽喉頭疾患モデル
研究概要

61年度は主として寒冷ストレスを付加する以前のコントロール動物が重要なのでコントロール動物の耳、鼻、咽喉の疾患モデルについて検討した。
1.鼻疾患モデルについて
TDIにより感作した鼻アレルギー動物を作製し、アレルギー症状をスコア化した。それによると感作の程度とスコアの上昇率は一致した。
2.耳疾患モデルについて
拘束及び電気刺激を1日間加えたモルモットについて検討したが、眼振の出現はみられず、プライエル反射の消失もなかった。又側頭骨標本においても何ら著変は認められなかった。
4℃の保冷庫に24時間放置したモルモットにおいても眼振の出現、プライエル反射の消失はみられず、側頭骨標本にも著変はみられなかった。
3.咽喉頭疾患モデル
鉄欠乏食による貧血モルモットの作成は困難であったので、アルキル化剤の静注により急性の鉄欠乏性モデル動物の作製を試みている。

URL: 

公開日: 1988-11-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi