研究分担者 |
前野 郁尚 大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (40181599)
更谷 啓治 大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (60170817)
佐古 好正 大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (20170657)
楠本 哲次 大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (70186394)
田中 昌博 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (60163573)
|
研究概要 |
顎口腔系の構成要素のひとつである咀嚼筋は極めて巧妙かつ精緻な機能を発揮する。この咀嚼筋の機能特性をより詳細かつ的確に把握するためには、従来から行われてきた方法を含め多角的なアプローチが必要であると考え、筋微小振動,筋電図,咬合力,下顎運動,筋の硬さなどを同時討測するシステムを確立した。 これまでに、筋弛緩時ならびに筋収縮時の咀嚼筋微小振動をとらえ、筋電図のようなエレクトリカルな情報の他に、筋電図では把握しえない粘弾性要素などに関する情報が、この筋微小振動には含まれることが分かった。 さらに、上下歯の非接触状態と接触状態のそれぞれにおいて、下顎位を垂直的、水平的に変化させた時の咬筋中央部ならびに側頭筋前部の筋微小振動を観察し、以下のことが分かった。 下顎安静位における筋微小振動は、Apexcardiogramと同期した振動波形を示し、水平的,垂直的にずれると、その同期性は失われ、振幅が増大することから、逆に筋微小振動振幅を指標に下顎安静位を推定できることが分かった。また、咬合位を水平的,垂直的に変化させて最大咬みしめさせた場合、筋微小振動振幅は各咬合位の中で中心咬合位が最も小さい定型的なパターンを示し、筋電図とは異なった。 以上、筋微小振動から補綴学上重要な顎位である下顎安静位および中心咬合位を推定できることが分かった。 昭和62年度には、筋収縮力(咬合力)と咬筋、側頭筋の筋微小振動振幅との相関性について検討する。そのため新たに咬合力測定用のトランスデューサをも開発する。
|