研究概要 |
1.県内所在の藩政史料のうち、とくに県文書館所蔵毛利家文庫の年貢・財政・検地に関する史料を調査し、必要なものを写真複写し、整理した。 2.県内所在の村方史料のうち、年貢に関する史料を調査し、必要なものを写真複写し、整理した。 3.萩藩徴租法について、幕藩制の諸段階とかかわらせて段階区分を試みているが、寛永末期と天明期に徴租法上の転換のあることを解明した。 4.租率の決定から皆済・請払に至る手続のサイクルについて、とくに、春定-紙・皆済-紙・請払-紙の関連や、春定と検見との関連について、解明を進めた。 5.萩藩検見法について、従来体系的理解が得られていないことにかんがみ、萩藩検見法を具体的に解明した。すなわち、春定と検見の関係,検見の範囲,見取と検見の関係,下見と上見の関係,例苅の仕方,早田・中田と晩田や、一毛作田と二毛作田によって租率や籾摺率の異なること,検見の計算式,検見法上のバリエーション,検見法の転換等を解明した。 6.中国筋諸藩と萩藩の徴租法,とりわけ検見法の比較を行い、萩藩の検見法が、とりわけ細かくて厳しいことを解明した。 7.3〜6,とりわけ5・6を中心に、山口県地方史学会で研究発表を行い、それを「萩藩検見考序説」として、同学会誌上に公表した。 8.検見法について、村方史料を用い、細かい数値を駆使しての実証的研究を現在進めているので、近い将来成果を公表する予定である。 9.徴租法と関連して、萩藩の石高についての史料がある程度収集できたので、もう少し深く解明してみたい。
|