• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 実績報告書

(nα)核反応を利用したLiF結晶の熱ルミネッセンス高感度化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 61550023
研究機関立教大学

研究代表者

原沢 進  立大, 公・私立大学の付置, 教授 (90062546)

研究分担者 白石 文夫  立教大学, 原子力研究所, 助教授 (20062606)
服部 学  立教大学, 原子力研究所, 教授 (10062465)
キーワード熱ルミネッセンス / 中性子の核反応 / 高感度
研究概要

LiF-TLDを熱中性子で照射すると、次のような現象が見られることが分った。(1)TL発光量の増加がみられた。
ハーショウ社製(米)のLiF-TLD-リボンに【10^(16)】n c+c/【cm^2】の熱中性子フルエンスを照射し、その後、熱処理を行なった結果、発光量が増加することが観察された。
発光量増加と照射フルエンスとは必らずしも比例しない。また照射後の時間経過にも関係している。このことから、中性子照射によるLiFの放射化にも関係があると考えられた。
(2)TL発光量の増加の一部は、中性子照射による【^3H】の内部照射により部分が含まれていることが分った。しかし、この成分を取除くため、800℃以上に加熱して実験を行なった結果でも、発光量の増加分が残った。現在この成分について詳細に実験を繰り返し、調べている。
(3)グロー曲線も中性子照射により変化する。
グロー曲線の変化については、最近全くないと観察されたが、照射量によって変化することがあることが分った。照射による放射線損傷によるものとの区別について調べている。
以上のことを研究中で、まだ応用できる段階ではない。今後継続して研究する。
口答発表
1.第23回 理工学における同位元素研究発表会 昭和61年7月1日
2a-【II】-4 LーF-TL素子に対する中性子照射の影響
2.8th International Conference on Solid State Dorimitry
26-29 August 1986

URL: 

公開日: 1988-11-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi