• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 研究成果報告書概要

磁性流体の汎用流動解析プログラムの開発と実験的検討

研究課題

研究課題/領域番号 61550137
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 流体工学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

安藤 常世  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (50051082)

研究分担者 澤田 達男  慶應義塾大学, 理工学部, 助手 (00162545)
棚橋 隆彦  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (70051638)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
キーワード磁性流体 / 磁場 / 数値解析 / 有限要素法 / 差分法 / 非ニュートン流体 / 構成方程式 / 自然対流
研究概要

見掛け上強い磁性を有する流体として磁性流体が開発され, その特性を生かした新しい応用開発研究が各方面で活発化している. それに呼応して流体工学の新分野としての磁性流体工学の研究領域が確立されようとしているが, その包含する研究領域は広範で複雑であるため, 磁性流体の流動現象を解明するには実験ならびに数値解析が不可欠となる. 最近のコンピュータ演算能力の飛躍的発達に伴い, 従来困難であった数値計算が可能になってきており, 複雑な基礎方程式系を有する磁性流体の数値解析も可能となってきた. そこで, 本研究では各種の数値解析手法を検討し, 磁性流体の様々な流動解析を行い, 実験によって数値解析の妥当性を確認することを見的としている. まず, ニュートン流体に対する安定かつ高速な有限要素法の新しい数値解析アルゴリズムを開発し, 他の研究者による実験結果との比較・検討を行った. 本手法を正方形キャビティ内の流れおよび円柱まわりの流れに適用した結果, 計算スピードは従来の有限要素法に比較して十倍以上速く, 計算時間と容量は差分法と同程度であった. また, 計算精度も高精度であることが確められた. 円柱まわりの高レイノルズ数流れにおいては, 非常に安定な数値解法で, 二次渦の変化やカルマン渦列の発達過程を調べることができた. つぎに正方形容器内に満たされた磁性流体の自然対流の数値解析を行った. その結果, 外部磁場の印加方向, 磁場勾配の磁性流体の自然対流におよぼす影響が明らかになった. また, 数値解析の妥当性を確かめるべく, 同じモデルを用いた実験を行った. 感温液晶を用いて流れ場および温度場の可視化実験を行った. その結果, 印加磁場方向を変化させることにより磁性流体の自然対流が逆転する様子が明らかとなった. 内部の温度分布は数値解析結果と良好に一致した.

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 棚橋隆彦: 住宅・土地問題研究論文集. 9. 279-291 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuyuki Shizawa: Journal of Magnetism and Magnetic Metarials. 65. 181-184 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tathuo Sawada: Journal of Magnetism and Magnetic Metarials. 65. 327-329 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 金井恵理也: 日本機械学会論文集B編. 53. 683-691 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 棚橋隆彦: ターボ機械. 15. 323-330 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡永博夫: 日本機械学会論文集B編. 53. 2414-2422 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] takahiko TANAHASHI: "Development of the solar system using a magnetic fluid" Journal of Housing Research. 9. 279-291 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuyuki SHIZAWA: "A New Complete Set of Basic Equations for Conduction Magnetic Fluids with Internal Rotation (Derivation by Thermodynamical Method)" Journal of Magnetism and Magnetic Materials. 65. 181-184 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tatsuo SAWADA: "Two-dimensional Flow of Magnetic Fluids between Two Parallel Plates" Journal of Magnetism and Magnetic Materials. 65. 327-329 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Eriya KANAI: "GSMAC-A New Finite Element Method for Unsteady Incompressible Viscous Flow Problems (1st Report, A Stable Method at High Reynolds Numbers)" Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers(B). 53. 683-691 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takahiko TANAHASHI: "Numerical Simulation of Three-dimensional Unsteady Natural Convection in a Cubic Cavity" Turbomachinery. 15. 323-330 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1989-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi