研究課題/領域番号 |
61550466
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
資源開発工学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
花崎 紘一 京都大学, 工学部, 助教授 (20026123)
|
研究分担者 |
塚田 和彦 京都大学, 工学部, 助手 (10179971)
藤中 雄三 京都大学, 工学部, 教授 (50025855)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
キーワード | ワイヤロープ / 非破壊試験 / 電磁探傷 / 残存強度 / 曲げ疲労試験 |
研究概要 |
ワイヤロープは、広い分野で使用されているが、いずれも引張力を得る目的に用いられているため、その劣化や損傷による破断は大きな災害につながる。したがってロープの使用中における保守管理は重要な使命を持っている。今回、科学研究費補助金を受け、使用中のワイヤロープを非破壊検査によってその劣化や損傷を把握しさらに残存強度を推定する技術の開発に取り組んだ。この技術が確立されれば稼動中のワイヤロープの取り替え時期を適切に判断することができ、重大な災害の防止とともに限りある資源の有効利用に資するところが大である。今回の研究期間中に得られた成果をまとめると次のとおりである。 P.W.S.ロープ(平行線ロープ)は吊り橋や吊り屋根に用いられ、降雨などによる腐蝕損傷が多い。施設後10数年のP.W.S.を電磁探傷により内部の鉄分の欠損率を推定し、この結果に基いて数値モデルを開発して残存強度の推定計算を行った。この計算で求めた残存強度は取りはずしたP.W.S.の引張試験の残存強度とよく一致した。すなわち、本研究で開発した一連の残存強度推定法によって条件が良ければP.W.S.の残存強度をかなりの精度で推定することができることがわった。 動索については曲げ疲労試験を行って人工的に損傷を発生せしめ、その過程を電磁探傷、伸び率、アコースティックエミッション、外観検査などの非破壊検査によって観測し、得られる記録と残存引張強度との関係を考察した。ロープの構成の違いによって観測結果と残存強度とが比例関係になったり、ならなかったりすることがわかった。ロープの空隙に合成樹脂の線をより込んだロープはその比例関係が劣化の初期からみられるので非破壊検査の結果から残存強度が推定しやすく、保守管理が行いやすいロープであるといえる。
|