研究概要 |
高い導電率と高温強度を有する銅合金を開発することを目的として、溶湯選沢酸化法によって酸化物分散強化型合金の製造を試み、以下の知見を得た。1.銅に酸素との親和力の強い元素として少量のアルミニウムを添加した合金溶湯中に、【CO_2】および【CO_2】とアルゴンの混合ガスを吹込んだ所、導電率の向上が見られた。これから【CO_2】ガスによりアルミニウムが選沢酸化されることがわかった。 2.溶湯中のアルミニウムを全部酸化するのに必要なガス量を計算し吹込んだが、導電率は純銅のそれよりかなり低かった。これはガスの吹出力が弱く、溶湯の撹拌が不十分であったためと考えられる。 3.ガス吹出口にはポーラスカーボンを用いたので、その全体からガスが細かい気泡となって浮き上った。それゆえ、一方向に強く吹出させ、気泡がるつぼ壁に沿って浮上するように改善すれば、湯の撹拌が十分に行われ、ガスとアルミニウム原子の接触の機会が増すと考えられる。その際ガスの吹出速度を十分高める必要がある。 4.【CO_2】ガスのみでは銅の酸化が同時に起こるので、それを防止するためCOガスを適量混合したガスが吹込めるように装置を改善することが最も重要である。 5.来年度は【CO_2】とCOガスの混合比,吹出速度,ガス量等を変え、酸化物が細かく均一に分酸する製造条件を求める。 6.電顕による組織観察を詳細に行い、製造条件と機械的性質の間の関係を明らかにして、析出硬化型より優れた分散強化型銅合金を開発する。
|