研究概要 |
全体として、本研究は順調に進展し、当初予想されなかったものも含め、貴重な成果が得られつつある。以下、成果を箇条書きにして示したい。 1)リン脂質薄膜の製膜条件の確立,LB法を応用することにより、多孔質フィルター上に、リン脂質薄膜をはるための、実験条件を確立することができた。リン脂質薄膜を作る方法として、黒膜(BLM)法があるが、この方法では、(1)有機溶媒の混入した膜を得ることしかできない。(2)1【mm^2】以上の膜面積の膜を作ることは困難、(3)膜は不安定であり、数時間程度しかもたない、等の問題点があった。これに対して、今回の研究で得られるようになった、リン脂質LB膜は、上記の問題点を全て解決でき、数【cm^2】の大面積の安定な膜を得ることができる。 2)膜のキャラクタリゼーション。上記の方法で得られた膜を、電子顕微鏡を用いて観測したところ、多孔質フィルター上に、均質なリン脂質薄膜がはれていることを確認することができた。さらに、インピーダンス測定を行なったところ、リン脂質膜の膜厚の増大に伴い、膜の電気容量が減少することがわかった。これらの事実は、リン脂質LB膜が安定、かつ均質に存在していることを意味している。 3)膜の発振条件の探索。ジオレオイルレシチンを用いたLB膜は、膜の左右両層間のイオン組成を変えることにより、自発的な電気的発振を起すことがわかった。同様な実験結果は、黒膜やピペットクランプ膜についても得られた。さらに、この自発的な発振に伴う電気伝導度の変化を測定したところ、20〜100PSの変動が生じていることも明らかとなった。この結果は、リン脂質だけでも、チャネルの機能を発現することができることを示したものとして、重要な成果となっている。
|