• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 研究成果報告書概要

化学プラントの異常時における運転支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 61550709
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学工学
研究機関九州大学

研究代表者

松山 久義  九州大学, 工学部, 教授 (80011039)

研究期間 (年度) 1986 – 1988
キーワード運転支援 / 異常診断 / 化学プラントの安全
研究概要

化学プラントの異常時において点検箇所、異常の原因、対応措置などを提示してオペレータの判断を支援するシステムを作成するために、(1)プラントの運転操作を計算機内で表現するために必要十分な単語・構文の決定、(2)運転操作を表現するための知識ベース、データベース構造の決定、(3)知識・データの提供者が運転支援システムの機能・構造を意識する必要なく、電子計算機に関する知識を全く持たないベテランのオペレータから、知識・データの提供を受けることを可能にするため、対話形式で人間の知識を計算機内に取り込むためのシステムの作成を行なった。
また、これらの有効性を示すために、アルデヒド法酢酸製造プロセスの酸化反応工程を対象とした異常時における運転支援システムのプロトタイプをパーソナル・コンピュータ上に作成した。
さらに、アルデヒド法酢酸製造プロセスの酸化反応工程のシミュレータをパーソナル・コンピュータ上に作成し、異常時の状態変化のシミュレーションを行って、測定されている変数の情報を運転支援システムを格納したパーソナル・コンピュータに伝送し、運転支援システムの動作を確認した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 陳傑,松山久義: 化学工学論文集. 13. 605-612 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柴田望洋,松山久義: 化学工学論文集. 15. 395-402 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Jie Chen; Hisayoshi Matsuyama: "Detection and Identification of Gross Errors in Data Obtained in the Large-Scale Process Utilizing Mass Balances" Kagaku Kogaku Rpnbunshu. 13. 605-612 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Bohyoh Shibata; Hisayoshi Matsuyama: "Evaluation of the Accuracy of the Fault Diagnosis System based on the Signed Directed Graph - Evaluation by Use of the Greatest Set of Candidates -" Kagaku Kogaku Rpnbunshu. 15. 395-402 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1990-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi