研究概要 |
中晩生カンキツ果実の中、ユズ,宮内イヨカン、太田ポンカン、森田ネーブルオレンジ、ハツサク、サンポウカン、ベニアマナツカン、マーコット、セミノールを、昭和61年12月9日から、昭和62年3月9日の間に収穫し、24゜C(低湿区54%RH,高湿区88%)、20゜C(64%,92%)、15゜C(75%,95%)、10゜C(85%,95%)、5゜C(93%,98%)、1゜C(90%,95%)の条件で1週間予措乾燥し、この間の果実の目減り・果皮色:呼吸の変化を調べ、その後、5゜C,88±5%RHの条件下で保蔵し、品質変化を調査中である。現時点で次の事が明らかになった。 1.予措乾燥の条件が果実の目減りに及ぼす影響は、中晩生カンキツの品種によってかなり異なる。 2.予措乾燥条件が異なつても、その後同一条件で保蔵すれば、保蔵中の果実の目減りの度合にあまり差が認められない。 3.果実の生理障害発生率は、予措乾燥の条件によって異なる。 4.予措乾燥の条件は果皮色に影響し、特に紅色系のイヨカン、ネーブルオレンジ、ベニアマナツカンでは温度の影響が顕著で、1゜〜24゜Cの予措乾燥条件の中、15゜Cの予措乾燥条件が果皮色の発現に最も効果的で、1゜C,5゜C及び24゜Cの予措乾燥は、果皮色の発現に効果がみられない。 5.異なった湿度条件(20゜C-64゜,92%)で予措乾操すると、低湿区の果実の呼吸量が、高湿区の果実の呼吸量より少ない。 以上のように、適当な条件下での予措乾燥が、果実の代謝抑制、品質保持に有効であることが明らかになった。なお果実の保蔵研究は継続中で、最終的な実験データーによって、上記の予措乾燥効果について NEC-9801型コンピュータで、統計学的に解析を進める予定である。
|