研究概要 |
視床下部に存在する30種以上の神経ペプチドのうち、どのペプチドがどのような機構で下垂体前葉の機能を支配しているかを明らかにするために、視床下部における各種神経ペプチド分泌細胞の局在と正中隆起への経路を免疫細胞化学的に検討した。 1.ウズラとニワトリの視床下部におけるLHRH,ソマトスタチン,バゾト姓シン,CRF,VIP,P物質,エンケファリン等の神経ペプチド産生細胞とその線維を免疫細胞化学的に検出し、これらの視床下部のペプチド産生細胞はいづれも正中隆起外層に線維を送り、下垂体門脈中にペプチドを放出し、下垂体前葉の機能を制御していることが明らかになった。 2.鳥類の視床下部には、上記のペプチド産生細胞の他に、NPY,PP,CCK,QRP,グルカゴン等を産生する細胞が多数存在することが認められたが、これらのペプチド産生細胞は正中隆起外層に線維を送らず、下垂体門脈中へのペプチド放出の可能性を示さなかったが、その線維は他の神経ペプチド産生細胞を囲んで密な網眼を作っており、直接、それらの細胞の機能を制御していることが示唆された。 3.ユビナガコウモリ及びハムスターの視床下部におけるLHRは、TRH,ソマトスタチン,CRF,GRF,エンケファリン等の産生細胞とその線維を免疫細胞化学的に検出し、鳥類におけると同様の結果を得た。 4.ハムスターおよびニワトリの視床下部・下垂体系の発生について、免疫細胞化学的研究を行い、LHRHやソマトスタチン産生細胞の出現と、下垂体前葉細胞の分化との時間的関係が明らかとなった。 5.上記の免疫細胞化学的研究を遂行するに当って、購入した写真撮影用顕微鏡は大きな効果を挙げた。
|