• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 研究成果報告書概要

発熱物質に対するモノクロナール抗体の作製とそれによる発熱物質の脳内侵入路の検討

研究課題

研究課題/領域番号 61570086
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 環境生理学
研究機関山口大学

研究代表者

坂田 義行  山口大学, 医学部, 助手 (10034927)

研究分担者 森本 昭生  山口大学, 医学部, 講師 (70127794)
村上 悳  山口大学, 医学部, 教授 (90040518)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
キーワード内因性発熱物質 / 血液・脳関門 / 2相性発熱 / モノクロナール抗体 / アッセイ系 / ポリクローナル抗体 / リコンビナントIL-1α / リコンビナントIL-1β
研究概要

近年発熱は炎症反応や免疫反応と表裏の関係にあって, 生体防衛反応という広い立場からの理解が必要になっている. 私共は免疫系と神経系との相互作用を発熱反応を通して追求しているが, この発熱反応発現は多元的な過程の関与によっているとの仮説をたて, 2相性発熱を二つの最終メディエーターで説明している. このうち2相目の発熱出現にはIL-1そのものが血液・脳関門の内側に存在することを仮定せねばならない. そこで近年広く利用されてきたモノクローナル抗体法によってBBB通過経路なり, BBB内側での存在を証明せんとした.
当初自作としていた内因性発熱物質(EP)を抗原としcostimulation methodをアッセイ系としてモノクローナル抗体(mAb)を作製したが, 強い発熱性を呈したために発熱実験そのものに使用できなかった. そこでリコンビナントIL-1(rIL-1)に対するmAbを入手し同様な検討を試みたが, これまたmAb自体の発熱性のため所期の目的を達するには到らなかった.
ついでrIL-1に対するポリクローナル抗体(pAb)を得たのでこれを使った検討を試みた. pAbによりrIL-1を中和したものを静脈内に投与すると強い発熱性を呈したが, 小量のpAbを脳室内に投与しても発熱反応は認められなかった. そこでrIL-1βの大量を静脈内に投与すると2相性発熱を確実におこすが, この時予め脳室内にrIL-1βに対するpAbを投与しておくと2相目は消失した. しかし同じ実験をrIL-1αとこれに対するpAbを使って行ったのでは, 発熱反応は全く変容しなかった. これらの成績はBBB内側に出現するIL-1はIL-1βである可能性を示唆している. さらに今後rIL-1βとrIL-1α抗体, またrIL-1αとrIL-1β抗体との組み合わせで実験を行ってみる必要性があることは申すまでもないが, このようにその発熱性を中和させるmAbを作製していきたい.

  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Morimoto,A.: Am.J.Physiol. 250. R776-R782 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Morimoto,A.: Am.J.Physiol. 251. R41-R47 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Morimoto,A.: Brain Res.381. 100-105 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 村上悳: 医学のあゆみ. 140. 430-432 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Morimoto,A.: J.Physiol.383. 629-637 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Morimoto,A.: J.Appl.Physiol.61. 2060-2066 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Morimoto,A.: Pfl〓gers Arch.408. 414-416 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Murakami,N.: Am.J.Physiol.252. R284-R289 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 村上悳: 日本臨床. 45. 961-968 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Morimoto,A.: J.Physiol.391. 209-218 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Morimoto,A.: J.Physiol.392. 637-649 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Morimoto, A.: "Rat endogenous pyrogen and fever." Am. J. Physiol.250. R776-R782 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Morimoro, A.: "Dehydration enhances endotoxin fever by increased production of endogenous pyrogen." Am. J. Physiol.251. R-41-R-47 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Morimoto, A.: "Activation of brain regions of rats during fever." Brain Res.381. 100-105 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Murakami, N.: "An update on febrile response, with special reference to host defense." J. Clin. Exp. Med.140. 430-432 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Morimoto, A.: "Evidence for separate mechanisms of induction of biphasic fever inside and outside the blood-brain barrier in rats." J. Physiol.383. 629-637 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Morimoto, A.: "Fever in rats during normal and dehydrated conditions." J. Appl. Physiol.61. 2060-2066 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Morimoto, A.: "Suppression of antipyretic responses in rabbits by intraventricular protein synthesis inhibitor, anisomycin." Pflugers Arch.408. 414-416 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Murakami, N.: "Sex-related differences in fever development of rats." Am. J. Physiol.252. R284-R289 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Murakami, N.: "Interleukin-1, endogenous pyrogen induced fever." Jpn. J. Clin. Med.45. 961-968 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Morimoto, A.: "Fever and acute phase response induced in rabbits by human recombinant interferon-(gamma)." J. Physiol.391. 209-218 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Morimoto, A.: "Separate mechanisms inside and outside the blood-brain barrier inducing metabolic changes in febrile rabbits." J. Physiol.392. 637-649 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1989-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi