研究概要 |
従来, M2サブタイプに属し, 単一のサブタイプからなると考えられている心筋ムスカリン様受容対のアゴニストに対する親和性を解析すると, supernigh(SH),high(H),low(L)の三つの親和性を持つ状態の混在していることが明らかとなった. これらは, GTP,DTNB(SH基修飾剤)などによって相互に変換しあう. 本研究において, 我々はモルモット心筋を用いて, 相互変換の様相をコンピュータを用いた非線型最小二乗法によって解析し, それが少なくとも現象的には, M2α(SH【tautomer】H)とM2β(H【tautomer】L)の二つのGTP,DTNBによって相互変換する群(サブクラス?)に分けられることを見出した. アゴニストであるカルバコールの保護下に特異的ムスカリン様受容対アルキル化剤で膜を処理すると, M2βのみがアルキル化され, M2αのみが残る. この時, アデニレートシクラーゼ抑制能も残っており, 各アゴニストのアデニレートシクラーゼ活性抑制の親和性はHのそれと一致するため, M2αの低親和状態がAdenylate eyalaseと共役していることが明らかとなった. 一方, モルモット心筋スライス標本を用いて, PIレスポンスを測定すると, 各種ムスカリニックアゴニストの親和性は, Lの親和性と一致した. 以上の結果より, M2αがアデニレートシクラーゼ活性抑制反応と共役しており, M2βはPIレスポンスと共役していることが明らかとなった.
|