• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 研究成果報告書概要

海馬における興奮性アミノ酸受容体に関する神経薬理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61570103
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

馬場 明道  大阪大学, 薬学部, 助教授 (70107100)

研究分担者 岩田 平太郎  大阪大学, 薬学部, 教授 (30028823)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
キーワード海馬 / 興奮性アミノ酸受容体 / クロライド輸送 / cyclic AMP / Zn結合蛋白
研究概要

1.興奮性アミノ酸の受容体結合: 海馬, 大脳皮質神経膜において, 興奮性アミノ酸のグルタミン酸(glu)とシステインスルフィン酸(CSA)は異なる結合部位を有することを明らかにした. gluの特異的結合部位のうちCl^-依存性結合部位はgluの取込み部位であること, 又, このCl^-依存性結合部位が神経細胞を脱分極することにより著明に増加することを明らかにし, 膜電位によるCl^-依存性のglu取込み系の調節機構を証明した. 更に, 興奮性含硫アミノ酸のシステイン酸がこの結合部位の特異的リガンドであることを明らかにした.
2.海馬切片における興奮性アミノ酸のcyclic AMP産生促進作用: 従来, 共通の機構と考えられていた興奮性アミノ酸による脳切片cyclic AMP産生促進に異なった受容体が関与していることを明らかにした. 更に, その受容体機構として, 興奮性アミノ酸受容体がCl^-の輸送を介してアデニレートシクラーゼを活性化することを証明した.
3.アミノ酸伝達物質の遊離: 海馬切片における興奮性アミノ酸受容体を介するGABA遊離促進作用について, その受容体の類別, 更にインシュリン, Zn^<++>の特異的拮抗作用を明らかにした. 又, 海馬切片からのgluの遊離に対するZn^<++>の特異的抑制作用を見い出した. このZn^<++>とgluの関連については, 海馬の上清中にZn^<++>の結合蛋白が存在すること, gluをはじめとする興奮性アミノ酸が結合蛋白からのZn^<++>の解離を著明に促進することを明らかにした.

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] A.Baba;Y.Koyama;H.Morimoto;H,Iwata: "The biology of taurine"(R.J.Huxtable F.Franconi & A.Giotti eds.),Plenum Pub.Corp.New York. 319-324 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Baba: Japan.J.Pharmacol.43. 1-7 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Baba;Y.Nishiuchi;A.Uemura;H.Iwata: J.Neurochem.(1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Baba;Y.Nishiuchi;A.Uemmura;H.Iwata: J.Pharmacol.Exp.Ther.245. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Iwata;Y.Koyama;A.Baba: J.Neurochem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Iwata;Y.Kihara:Y.Koyama;T.Ishihara;A.Baba: Experientia.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A. Baba, Y. Koyama, H. Morimoto, H. Iwata: "Neurochemical characterization of excitatory amino acid receptor in hippocampus" The biology of taurine (R.J. Huxtable., F. Franconi, A. Giotti eds.), Plenum Press, New York. 319-324 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Baba: "Neurochemical characterization of cysteine sulfinic acid, an excitatory amino acid in hippocampus" Japan. J. Pharmacol.43. 1-7 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Baba, Y. Nishiuchi, A. Uemura, H. Iwata: "Inhibition by forskolin of excitatory amino acid-induced accumulation of cyclic AMP in guinea pig hippocampal slices" J. Neurochem.in press (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Baba., Y. Nishiuchi, A. Uemura, H. Iwata: "Mechanism of excitatory amino acid-induced accumulation of cyclic AMP in hippocampal slices: Role of extracellular chloride" J. Pharmacol. Exp. Ther.245. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Iwata, Y. Koyama, A. Baba: "Depolarization increases chloride-dependent glutamate sequestration in synaptic membranes of rat cerebral cortex" J. Neurochem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1989-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi