• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 研究成果報告書概要

ピルビン酸脱水素酵素(チアミン酵素)の一次構造並に遺伝子構造解析とその病態

研究課題

研究課題/領域番号 61570143
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 病態医化学
研究機関長崎大学

研究代表者

小池 吉子  長崎大学, 医学部, 助教授 (80039619)

研究分担者 柳田 豊  長崎大学, 医学部, 助手 (80191162)
浦田 芳重  長崎大学, 医学部, 助手 (30185087)
小池 正彦  長崎大学, 医学部, 教授 (10039521)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
キーワードピルビン酸脱水素酵素 / α, βサブユニット / α, βcDNA / クローニング / 塩基配列 / アミノ酸配列 / α, βmRNA / α, βゲノムDNA
研究概要

ピルビン酸脱水素酵素(PDH)は, ピルビン酸の酸化的, 脱炭酸反応に与えるPDH複合体(PDC)の成分である. 近年, 慢性酸血症を示す先天性代謝異常症の主病因として本酸素欠損症が報告されているが, その本態は不明である. そこで, 本酸素の蛋白質並びに遺伝子構造を明らかにし, 欠陥酸素の本態を探り, この難病の医療に貢献することを目標にした.
1.ブタPDHα及びβ鎖の蛋白質一次構造と家兎抗体調製: ブタ心PDCよりゲルろ過カラムを装用したHPLCで3成分に解離・分画し, 得られたPDH(α_2β_2構造)をイオン交換カラムでaとb鎖に分画した. 両鎖をEdman分解法によりNH_2末端周辺の一次構造決定を行い, α鎖は66残基, β鎖は61残基決定した. C末端周辺構造はCarboxypeptidaseY消化物のアミノ酸を同定し, 両鎖とも5残基決定した. ブタ両鎖に対する家兎抗体がヒト両鎖とも交さすることが判明したので, 抗原10ngを認識する高力価家兎抗体を調整した.
2.ヒトPDHα及びβ鎖のcDNAのクローニング: HeLa細胞λgt11cDNAライブラリーから高力価家兎抗体を用いて免疫スクリーニング法でPDHa及びβ鎖部分cDNAをクローンし, これらをプローブとし, 包皮繊維芽細胞pcDライブラリーからハイブリダイゼーション法で1,363bpのα鎖及び1,557bpのβ鎖完全長cDNAを得た. SangerのDideoxy法で両cDNAの全塩基配列とアミノ酸配列を決定し, ブタ酵素と比較するとNH_2末端領域でα鎖は76%, β鎖は79%の相当性が認められた.
3.PDH欠損症の病態: 欠損症患臓器抽出液のSDS-PAGE後のWesternブロット像は, 正常の両鎖は検出されず遺伝子上の変異が示唆された. 今後ゲノムDNAの解析を行ない, 変異DNAの本態を解明中である.

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 小池吉子: 生化学. 58. 606 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小池吉子: 生化学. 59. 779 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 浦田芳重: 生化学. 59. 880 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kichiko Koike: Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 85. 41-45 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kichiko Koike: Thiamin pyrophosphate biochemistry. II. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masahiko Koike: Thiamin pyrophosphate biochemistry. II. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Matsuko Moriyasu: "Rapid and simple isolation procedure for three component enzymes of pig heart 2-oxoglutarate dehydrogenase complex" J. Nutr. Sci. Vitaminol.32. 33-40 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshishige Urata: "Rapid and simple isolation procedure of three component enzymes of pig heart pyruvate dehydrogenase complex by high performance liquid chromatography" Nagasaki Igakkai Zasshi. 61(1). 41-47 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Keiko Tanaka: "A case of mitochondrial encephalopathy with nephrotic syndrome" Clin. Neurol.26. 1190-1196 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kichiko Koike: "Cloning and sequencing of cDNAs encoding and subunits of human pyruvatedehydrogenase" Proc. Natl. Acd. Sci. USA. 85. 41-45 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masahiko Koike: "Novel separation of the component enzymes of pig heart pyruvate dehydrogenase complex by high-performance liquid chromatography" Thiamin Pyrophosphate Biochemistry, Vol. II.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kichiko Koike: "Enzymatic studies of the genetic defect of pyruvate dehydrogenase in chronic pyruvic and lactic acidemia" Thiamin Pyrophosphate Biochemistry, Vol. II.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shuichiro Goda: "Biochemical studies in mitochondrial encephalomyopathy" J. Neurol. Neurosurg. Psychiatry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1989-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi