• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 研究成果報告書概要

増殖刺戟下における細胞の変異原・癌原物質に対する染色体切断の発生機序

研究課題

研究課題/領域番号 61570176
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関愛媛大学

研究代表者

植田 規史  愛媛大学, 医学部, 助教授 (30030886)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
キーワード増殖因子 / 染色体切断 / 姉妹染色分体交換 / 変異原・癌原物質 / 発癌
研究概要

1.増殖刺激を受けている標的細胞では変異原・癌原物質により染色体切断頻度が増加する. 増殖刺激及び抑制がある場合には染色体間分布はそれほど変動しないが染色体内分布では切断部位の分布はpeakの出現が増殖刺激がある場合にはより強調され, 増殖抑制がある場合にはpeakの出現は明らかではない. 染色体内分布では, No.1染色体では動原体から相対距離で40%の部位に, No.2染色体では30%, 55%, 80%の部位に切断が頻発した.
2.細胞増殖刺激があるとクロマチッド交換は著明に上昇し, 増殖抑制があると交換頻度は減少した. 姉妹クロマチッド交換の染色体間分布では変わらずNo.1.2染色体にいずれも高頻度であった. クロマチッド交換部位の染色体内分布は, DMBA,NMUともに類似し, No.1染色体では動原体からの相対距離で40%の部位に, No.2染色体では30%, 55%, 80%の部位に交換が頻発するが, 細胞増殖刺激があるとクロマチッド交換部位の染色体内分布は, やはり同部位にクロマチッド交換が頻発した.
3.染色体切断と姉妹染色分体交換は増殖ないし抑制刺激により同様の変化を示す事が明らかとなり, 関連した現象である事が推察される.
4.これは増殖中の細胞で休止状態ではヒストンないし非ヒストン蛋白で防備されているDNAが無防備の状態になっている可能性を示唆している.
5.白血病の発生の頻度では男性ホルモン(testosterone)存在の有無が白血病発生に大きく関与している. 即ち, testosteroneの過剰な存在下では白血病発生は著明に低下する. これに対し女性ホルモン(esterogen)の存在の有無は白血病に大きな影響を示さなかった.

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] N.Ueda;A.Sugita;R,Fukunishi and C.B.Haggins: Cancer Journal. 1. 151-155 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 植田規史: 臨床病理. 36. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y,Ito;N,Ueda;S,Maeda;S,Murano;T,Sugiyama;H,Lee and R,Harvey: Mutat Res. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 植田規史,杉田敦郎,長地史晃,山本四郎,福西亮,呉聰栄: 第45回日本癌学会総会記事. 48-48 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 植田規史,杉田敦郎,佐々木信敬,福西亮,山本四郎,後藤登,呉聰栄: 日本病理学会誌. 76. 297-297 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N,Ueda;A,Sugita;R,Fukunishi and C,B,Huggins: 14th International Cancer Congress. 2. 620-620 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 杉山武敏,前田盛,植田規史: "現代病理学大系.9巻,腫瘍論,d.核学" 中山書店, 305 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 福西亮,森浩志,植田規史: "現代の病理学,総論,腫瘍総論" 金原出版, 434 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Norifumi UEDA, Atsuro SUGITA, Ryo FUKUNISHI, Charles B. HUGGINS: "The influence of orchiectomy and ovariectomy on leukemogenesis by 7,8,12-trimethylbenz(a)anthracene in Long-Evans rats." The Cancer Journal. 1. 151-155 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Norifumi UEDA: "Oncogene and its application for clinical investigation" The Japanese Journal of Clinical Pathology. 36. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshiaki ITO, Norifumi UEDA, Sakan MAEDA, Shin-ichi MURAO, Taketoshi SUGIYAMA Hongmii LEE, Ronald HARVEY: "Induction of chromosome aberrations in rat bone marrow cells and mutations in Salmonella typhmurium by benz(a)anthracene derivatives." Mutation Research. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Norifumi UEDA, Atsuro SUGITA, Ryo FUKUNISHI, Charles B. HUGGINS: "Specific induction of experimental myelogenous leukemia by N-nitroso-N-methylurea in S-D rats." 14th International Cancer Congress. 2. 620-620 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Norifumi UEDA, Atsuro SUGITA, Nobutaka SASAKI, Shiro YAMAMOTO, Hironori NAKAGAWA, Tatsuya YANO, Ryo FUKUNISHI: "Acute cytogenetic and cytotoxic effects of N-nitoroso-N-methylurea." Japan J Cancer Research, Proc. Jap. Cancer Assoc.46. 69-69 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Taketoshi SUGIYAMA, Sakan MAEDA, Norifumi UEDA: Current Encyclopedia of Pathology ; Karyology of cancer. NAKAYAMA publishing Co., 255-272 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1989-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi