研究課題/領域番号 |
61570274
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
公衆衛生学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
吉良 尚平 岡山大学, 医学部, 講師 (50033212)
|
研究分担者 |
早津 彦哉 岡山大学, 薬学部, 教授 (10012593)
野上 祐作 岡山理科大学, 理学部, 助教授 (00172768)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
キーワード | 機械油 / 毒性 / 変異原性 / モニタリング / オイルミスト / サンプラー / 切削研磨剤 |
研究概要 |
機械油が使用過程で変性し、予知できない毒性が出現する可能性に着目し、以下の実験的研究を行った。本実験で使用した機械油は本学内及び協力の得られた事業所から提供された物である。 1)機械油の使用過程における毒性の検出と経時的モニタリング:毒性の検出は変異原性を中心に行った。機械油は多物質の混合物であるため、Sep-PaK分画抽出及びブルーコットン抽出を行った後、Ames法を適用した。変異原性を使用前後で検討すると、使用後に変異原性を呈する製品が存在したので、30日毎に試料採取を行い変異原性のモニタリングを行った。その結果、60ー90日間の循環使用で変異原性が出現する水溶性切削研磨剤があり、その強さは、最高1246His^+rev/100μlであった。このことを事業所に報告したところ他の製品へと変更され、同一の試料を用いた実験が困難となったが、作業者の健康保護面に本研究結果が反映されたとも考えることができた。 2)作業環境気中から暴露量測定について:7μmを境に2段階に分級できるカスケードインパクタ式サンプラーのヘッドを応用し、携帯ポンプで吸引採気して、機械工場におけるオイルミストの捕集実験を行った。オイルミストをステンレス板に直接捕集し、CCl_4で洗浄抽出した後、赤外線吸光による油分濃度計で測定する方法を検討した。その結果、従来法のローボリウムサンプラーで重量濃度として求めた値との間に、幾何平均濃度であればγ=0.869の高い相関が認められた。このことは、機械工場において、作業者の行動に付随した暴露評価に有効な方法と思われた。 以上の研究結果をまとめると、機械油は使用過程で新たな毒性が出現する可能性があるので、経時的な毒性のモニタリングと作業者の個人暴露量の測定を併用すれば、機械作業者の健康障害防止に対する現実的な対応が可能となることが示された。
|