• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 実績報告書

実験糖尿病における胃排出時間,各種消化管ホルモンの相互関係に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61570324
研究機関東北大学

研究代表者

石森 章  東北大, 医学部, 教授 (60004793)

研究分担者 川村 武  東北大学, 医学部, 講師 (80111277)
小泉 文明  東北大学, 医学部, 助手 (90133058)
キーワード実験糖尿病 / ストレプトゾトシン / 膵ポリペプチド / 胃排出時間 / アセトアミノフェン / インスリン
研究概要

慢性犬に意識下に1)食事+アセトアミノフェン、2)グルコース0.9g/kg/90min・iv、3)1)+2)の負荷試験をストレプトゾトシン(STZ)による実験糖尿病作成前後で施行した。その結果、実験1),2),3)共、STZ投与後は投与前に比較して血中グルコースの反応亢進とインスリンの反応低下が認められた。血中膵ポリペプチド(PP)は実験1)ではSTZ投与後には投与前に比較して反応亢進が認められた。実験2)ではSTZ投与前ではPPの血中放出は基礎レベルに比し抑制されたのに対して投与後には抑制されなかった。実験3)ではSTZ投与前にはグルコースの静注により血中PPの上昇は抑制されたのに対して、STZ投与後にはグルコースによるPPの血中放出抑制作用は明らかではなかった。以上よりSTZによる実験糖尿病ではPPの血中放出異常が認められ、その原因の一つとして、インスリン欠乏状態が考えられる。なお血中アセトアミノフェン濃度測定からみた胃排出動態に関しては現在検討中。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 小泉文明: 日本消化器病学会雑誌.

  • [文献書誌] 石森章: "PPおよび関連消化管ホルモン、消化管ホルモン(投稿中)" 消化管ホルモン研究会, (1987)

URL: 

公開日: 1988-11-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi