本研究では実験的にパーキンソニズムモデル動物を作成し、古曲的神経伝達物質と神経ペプチドの脳内各部位での変化、それらの受容体の変化、さらにこれらの変化に対するLーDOPA投与による修飾の三点を調べルことによって、パーキンソニズムにおける古典的神経伝達物質機構と神経ペプチド系機構との相互関係を明確にしようと試みた。MPTP処置マウス、Weaverマウス、6ーOHDA二重負荷ラットがモデトとして使用できることを明らかにしたが、ことに後者は生化学的には進行期のモデルと考えられた。モデル動物においては一般にドパミン(DA)受容体が増加し、ムスカリン性ACh受容体(MCR)が減少し、これらの変化はLーDOPAの投与によって正常化した。一方、神経ペプチド系ではソマトスタチン受容体とサブスタンス受容体が増加するもののLーDOPAの投与によって回復しなかった。以上の結果から、パーキンソニズムモデルのおける主要な生化学的変化はDA系とACh系に集約され、神経ペプチド系神経機構はそれらに伴なう二次的な変化と考えるのが妥当だと思われた。受容体の変化の中ではDA受容体とMCRの変動が大きいという事実をふまえてパーキンソニズムの病態と治療薬を考え直してみると、機能低下したドパミン神経であってもLーDOPA投与で機能が回復して治療結果が得られ、それに伴ってMCRが線容体で増加するので、LーDOPAによる治療に際しては抗コリン薬を併用することが好ましいことが指摘できる。このように、モデル動物の生化学的研究から治療薬の組合せの方法を考えることが可能なことを本研究を通じて明らかにした。
|