研究概要 |
幼若化刺激したヒト抹消血単核球を用いて, 副甲状腺疾患, 腎疾患, 人疾患, その他の患者における1.25-dihydmxy cholechalaifeml(1.25(CH)_2D_3)のレセブター濃度を検討した. 対象としては特発性副甲状腺機能低下症(IHP)2例, 偽性副甲状腺機能低下症(PHP)3例, 低リン血性ビタミンD抵抗性クル病(VDRR)8例, ビタミンD依存性クル病I型(VDDRI)1例, 骨形成不全症(CI)2例, 慢性腎不全(CRF)7例, 慢性糸球体腎炎(CGN)の3例, ネフローゼ症群(N6)5例, ファンコニー症候群(FS)2例, SLE2例の計35例を対象とした. また, 対照は健常成人12人(22〜42才)を用いた. 方法は前年度に報告した方法によった. 結果は(1)健常成人より求めたレセプター濃度は57.3±16.6fmol/mg蛋白であった. また, Scatchchard Analysisより求めた解離定数は1.8×10-11Mであった. (2)IHPでは1例は低値, 1例は正常範囲であった. PHPの3例は全例正常範囲であった(図1). VDRRではビタミンDとリン剤併用者はビタミンD単独服用者(O)に比べて高値を示した. VDRR type Iで正常範囲であった. (3)CRFでは1例が高値を, 1例が低値を示した. Fancani症候群, CGN, NS, SLEではSLEの1例を除き正常範囲であった. 以上の結果から(1)PHPでは他の内分泌異常の合併も報告されているが, 今回の成績では, ビタミンDレセプター濃度については正常であると考えられる. IHPの1例が低値を示したが, IHPでは他の内分泌障害はほとんど報告されておらず, さらに経過を観察すると必要であると考える. (2)VDRRではリン投与患者が非投与患者よりレセプター濃度が高かったが, 血清リン濃度レセプター濃度に相関は認められなかった. しかし, リン投与患者では血中リン濃度の日中変動が大きいので, さらに検討を要すると考えられる. 今後さらに検討を加えたい.
|