研究課題/領域番号 |
61570479
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
白幡 聡 産業医大, 医学部, 助教授 (10081712)
|
研究分担者 |
有吉 宣明 産業医科大学, 医学部・小児科学, 助手 (40184296)
中村 外士雄 産業医科大学, 医学部・小児科学, 助手 (80140903)
|
キーワード | 新生児 / 未熟児 / 頭蓋内出血 / 血液凝固障害 / 汎発性血管内血液凝固症 / ビタミンK欠乏症 / 血小板減少症 / 低酸素血症 |
研究概要 |
1.産業医科大学病院新生児集中医療施設に入院したハイリスク児のうち、非外傷性と推定される頭蓋内出血を発症した65症例を対象として、血行動態と血液ガスの経時的測定を行うと共に、プロトロンビン時間、活性化部分トロンボプラスチン時間、ヘパプラスチンテスト、トロンボテスト、フィブリノゲン量、アンチトロンビン【III】、プロテインC、フィブリン体分解産物(D-ダイマー分画)、プラスミノゲン、【α_2】-プラスミンインヒビター、【α_2】プラスミンインヒビター・プラスミン複合体、血小板数、血小板全血凝集能、PIV-KA-【II】を含む血液凝固・線溶・血小板系の検査を頻回に実施した。 2.65例の非外傷性頭蓋内出血の解析で、我々がすでに提唱した診断基準に従い、汎発性血管内血液凝固症(DIC)と診断されたのが20例(確診14例、疑診6例)、ビタミンK欠乏性出血症11例、脳腫瘍の破裂2例、脳血管の奇形2例、血管作働薬の投与が頭蓋内出血を惹き起こしたと推定される例が2例であった。一方、種々な検策にもかかわらず原因を特定することができなかったのが28例であった。 3.対象例の死亡率は、DIC確診例93%、DIC疑診例83%、ビタミンK欠乏性出血症45%であり、血液凝固系に明らかな異常所見が認められなかった症例の26%に比して著しく不良であった。 4.以上の成績は頭蓋内出血が起こったと臨床的に判断された時点に最も近いデータに基くものではあるが血液凝固異常が出血の原因とは断じ難い。しかし、少なくとも血液凝固異常が頭蓋内出血の増悪因子となっている可能性は強く示唆され、血液凝固系の管理が新生児非外傷性頭蓋内出血の予後の改善に重要なことが明らかにされた。そこで死亡率がとくに高いDICとビタミンK欠乏性出血症の予防と治療に重点を置き、今後の研究を進めてゆく計画である。
|