• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 実績報告書

脾管胆管合流異常作成による実験的胆道拡張症の研究

研究課題

研究課題/領域番号 61570636
研究機関東京大学

研究代表者

石原 敬夫  東京大学, 医学部(病), 助手 (80010263)

研究分担者 杉山 政則  東京大学, 医学部(病), 助手 (20192825)
永井 秀雄  東京大学, 医学部(病), 助手 (00164385)
キーワード脾管胆管合流異常 / 胆道拡張症 / セクレチン / セルレイン / 脾外分泌亢進 / 胆嚢収縮亢進 / Odai筋機能亢進
研究概要

ウサギをネシブタール麻酔大に開腹し, 若者らが考察したT-チューブを用いて, 膵管と総肛管を合流せしめ, 膵管胞管合流異常を作成した. 閉腹後約4ケ月間飼育する. この間, セクレチン1〓/Kg, セルレイン100mg/kgを各々単独または〓用して連日2回筋注した. 総胞管の拡張程度を超音波, X線造影, 科験開腹等で追跡した. 2ケ月位の平均総胞管経は無〓激群9mm, セルセイル単独刺激群1.0mmセクレチレ単独群14mm, セクレチン及びセルレイン併用刺激群25mmとなり, 正常例の35mmneeして明らかに拡張していることがわかった. 合流異常単独でも拡張するが, セクレチおよびこれにセルレインを併用した場合に, もっとも著しい拡張がえられた. この際, 胞道内には膵酵素が著明に認められたが, すべて非活性のチモーゲンの状態にあった. すなわち, この際の拡張促進因子は, 膵液流入量の増加と, oddi筋収縮による胞汁流出機構の増加が主因であると考えられた. Al-P, アシラーゼ, GOT等の胞〓〓および膵酵素値は血中で正常範囲あった.
拡張胞道内に発癌物質MNNG200mg/lを注入したが, 明らかな発癌は認められず, 投与方法に更に検討の余地があると考えられた.
拡張胞道, 胞のうのに皮ははく離している場合がなく, 膵には高度の中心壊死像と線維化が認められた. 膵は膵管拡張が著しく, 実質には壊死, 脱落, 脂肪置換が認められた.

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 石原敬夫: 臨床科学. 23. 587-592 (1987)

  • [文献書誌] 石原敬夫: Pharma Medica. 5. 154 (1987)

  • [文献書誌] 石原敬夫: 医学のあゆみ. 144(5). 394-398 (1988)

  • [文献書誌] 石原敬夫: 胆と膵. 9. (1988)

  • [文献書誌] i. Ishihara et al: Aftraets of the 32nd World Conjress of Surgeny. ABSTRACTS. 57 (1987)

  • [文献書誌] 石原敬夫 他: 手術. 41. 1937-1944 (1987)

  • [文献書誌] 石原敬夫: "合流異常と胆道拡張の関連性に関する実験的検討 -消化器病学の進歩 P-282-283" 日本医学館, 333 (1986)

URL: 

公開日: 1989-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi