研究課題/領域番号 |
61570779
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
大石 孝 弘前大, 医学部, 助手 (80142842)
|
研究分担者 |
平岡 友良 弘前大学, 医学部附属病院, 助手 (30181142)
田中 誠也 弘前大学, 医学部, 助手 (50188306)
中村 幸夫 弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (90111228)
|
キーワード | 胎児溶血性疾患 / 血液型不適合妊娠 / 血漿交換 |
研究概要 |
1.弘前大学産科婦人科において、1979年以降取り扱ったD感作妊婦6例を対象として、その管理、とくに血漿交感の適応などについて検討した。 (1)母体血清中の抗体価や、羊水中の抗体価およびΔOB450のみに捉われず、超音波断層法やCTGそして既往歴などの一般的な胎児情報をもっと重要視する必要がある。 (2)母体の血漿交換は、現在の方法における合併症や限界を考えると、その適応はさらに慎重でなければならない。 2.赤血球表面抗原の解析法として、フローサイトメトリーの応用を試みその測定法を確立した。従来の方法に比して、非常に感度が良好であり、しかも定量性に優れていることが示された。 3.弘前大学産科婦人科では、1981年より全妊婦に対してType and Screenを行っているが、不規則性抗体保有者についてはIgGサブタイプの検索を始めた。現在まで、抗【Di^a】でIgG3が検出された。この例は新生児溶血性疾患が発生しており、今後、IgG3の検索が重要と考える。 今後は、1.血液型物質による抗体除去(試験的にABO式血液型物質により、抗A・抗Bを吸着除去する実験系作成およびD型物質が既に精製されている場合はこれを用いて抗Dを吸着除去する実験系作成) 2.Rh(D)型物質の精製(D型物質の精製と抗原の解析) 3.IgGサブクラスの検索(既感作母体血中の免疫抗体のサブクラスを経時的に検索)を主に研究の予定である。
|