• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 研究成果報告書概要

妊娠中毒症における胎児発育遅延の発症病態とその治療に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61570788
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関三重大学

研究代表者

杉山 陽一  三重大学, 医学部, 教授 (30093131)

研究分担者 松本 隆史  国立津病院, 産婦人科, 医長
伊東 雅純  三重大学, 医学部, 助手 (00159914)
MATSUMOTO Takafumi  Department of Obstetrics and Gynecology Tsu National Hospital
研究期間 (年度) 1986 – 1988
キーワード妊娠中毒症 / 血管作動物質 / EDRF / 高血圧自然発症ラット(SHR) / Ca^<2+>拮抗剤
研究概要

妊娠中毒症では、胎児発育遅延(IUGR)の発症頻度がきわめて高い。一般に本症の基本的病態として、血管攣縮(spasm)をともなう高血圧とhypercoagul-ableな血液環境が知られている。本研究では、妊娠中毒症の成因の一つは、血液と血管内皮のinteractionの破碇にあると考え、そこに関与する種々の血管作動物質や凝血因子の挙動からIUGRの発症病態を解明しようとした。
1.高血圧モデル動物として食塩負荷高血圧自然発症ラット(SHR)を用い、その代謝環境を調べるとともに、胎児発育の程度と血圧の関連について調べた。また、これらの胸部大動脈のらせん状標本を作成し、その等尺性張力からCa^<2+>拮抗剤によるnorepinephrineの収縮反応に対する抑制効果をみた。その結果、食塩負荷妊娠SHR群では、非負荷群に比較し、有意に胎仔数減少、低体重仔、血管平滑筋収縮の亢進を認められた。これらの事実からPIH時におけるCa^<2+>拮抗剤投与の合目的性について述べた。
2.ヒト臍帯動脈、イヌ子宮動脈の内皮細胞からアラキドン酸代謝物のprostacyclinや内皮依存性弛緩物質EDRFの病態生理学的意義について検討を加えた。
3.凝血学的な面から妊娠中毒症時の胎盤thrombomodulin(TM)の局在を酵素抗体法にて検討し、その減少と母体の各種凝血因子の増加を認めた。
4.以上の結果から、娠中毒症では、これら諸因子のoverproductionとconsumptionが破碇する結果、子宮胎盤循環での栄養素の"supply line"が悪化をきたし、IUGRを発症するものと推測された。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 松本隆史: 実験医学. Vol.4. 591-596 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松本隆史: 臨床医. Vol.12. 851-856 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松本隆史: 日本産科婦人科学会雑誌. Vol.39. 1784-1790 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松本隆史: 日本血液学会雑誌. Vol.51. 1218-1227 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松本隆史: 産婦血液. Vol.12. 35-40 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松本隆史: 産婦人科の世界. Vol.41. 23-27 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松本隆史: "動物成分利用集成上巻 陸産動物 篇" (株)R&Dプランニング, 940 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松本隆史: "講座プロスタグランジン1 生殖生理" 化学同人, 326 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Matsumoto: "Endothelium and Prostaglandin" Experimental Medicine. 4. 591-596 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Matsumoto: "Vessel, Platelet and Prostanoid" Medical Clinics of Japan. 12. 851-856 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Matsumoto: "Endothelium-derived Relaxation of Canine Uterine Artery and Arachidonic Acid Metabolism" Acta. Obst. Gynaec. Jpn.39. 1784-1790 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Matsumoto: "Endothelium and Thrombomodulin" Acta. Haemat. Jpn.51. 1218-1227 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Matsumoto: "Inhibition of platelet aggregation by a placental substance -An ADPase - like substance in placental Extracts-" J. Obstet. Gynecol. Hemat.12. 35-40 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Matsumoto: "HELLP syndrome" The world of Obstetrics & Gynecology. 41. 23-27 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Matsumoto: Activating factors of prostaglandin. R & D planning, 940 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Matsumoto: Preeclampsia and Prostaglandin. Tokyo Kagaku Dozin, 326 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1990-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi