• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 実績報告書

繊毛由来ホルモンの正所性, 異所性産生制御機構とその修飾に関する分子内分泌学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 61570796
研究機関神戸大学

研究代表者

丸尾 猛  神戸大学, 医学部付属病院, 講師 (60135811)

研究分担者 片山 和明  神戸大学, 医学部付属病院, 助手 (70112084)
保科 真  神戸大学, 医学部, 助手 (30116248)
望月 真人  神戸大学, 医学部, 教授 (80030922)
キーワード胎盤 / 繊毛癌 / 子宮癌 / 繊毛性ゴナドトロピン / 腫瘍関連抗原 / TA-4 / Epidermal Growth Factor(EGF) / cyclicAMP
研究概要

絨毛性ゴナドトロピン(hCG)生成, 分泌の抑制的制御機構に関しては, 正常トロホブラストと絨毛癌トロホブラスト間で大きく異なり, 正常トロホブラストではprogesteroneによってhCG(α, β)mRNA転写は選択的に抑制されるが, 絨毛癌トロホブラストではprogesteroneによるhCG(α, β)生成, 分泌の抑制機構は成立しないことを認めた.
他方, hCG(α, β)生成, 分泌の促進的制御機構に関しては, 正常トロホブラストと絨毛癌トロホブラストの間で差がなく, dibutyryl cAMP, EGFが共にhCG(α, β)の生成, 分泌を高めること, しかもその促進効果は絨毛癌トロホブラスト>初期絨毛トロホブラスト>末期絨毛トロホブラストの順であることを認めた.
さらに, 胎盤絨毛での癌遺伝子myc産物はcytotrophoblastにおいて発現するが, 他方EGF受容対(EGF-R)の発現はsytncytiorophoblastにおいて顕著であることを認めた. しかも, myc産物ならびにEGF-Rのトロホブラスト内局在レベルは両者とも初期絨毛で最も高く, 妊娠経過と共に低下することを認めた. これらの知見より, myc産物はトロホブラストの増殖に関与し, 他方, EGF-Rはトロホブラストの分化に関与することが示唆された.
現在, 子宮頚部偏平上皮癌細胞(Caski)が産生し分泌する腫瘍関連抗原であるTA-4とhCGβの生成, 分泌制御機構について, EFG, sodiun〓 butyrate, さらにはA-kinase, C-kinase, Ca++との関係で検討中である.

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Naruo T: Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism. 64. 744-750 (1987)

  • [文献書誌] Naruo T: American Journal of Obstetrics & Gynecology. 156. 721-727 (1987)

  • [文献書誌] Futamura K: Acta Obstetrica et Gynaecologica Japonica. 39. 1641-1648 (1987)

  • [文献書誌] Naruo T: Enclocrinology. 121. 1233-1241 (1987)

  • [文献書誌] Naruo T: Acta Endocrinologica (Copenhagen). 117. 230-240 (1988)

  • [文献書誌] Naruo T: Acta Obstetrica et Gynaecologica Japonica. 39. 291-196 (1987)

  • [文献書誌] 丸尾猛: "内分泌学の進歩Vol. 5" トプコ出版, 241 (1987)

  • [文献書誌] 望月真人, 丸尾猛: "産婦人科MOOK「絨毛性疾患」" 金原出版, 208 (1987)

URL: 

公開日: 1989-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi