研究概要 |
moir〓等高線縞模様撮影法による双生児の口蓋穹窿の形状の遺伝の調査から, 現在のところおおよそつぎのことが推測されうる. 双生児の上顎歯列石膏模型に投影した等高線のmoir〓口蓋画像より, 口蓋の高径(穹窿の深さ)をもとめることは種々の人為的走査の介入のためかならずしも精度の高い数値をえることにはならない. この径は口蓋の幅径, 長径などの直線径のようにむしろ直接法が高い精度となろう. 口蓋諸径に基づく双生児の口蓋の形状にみられた所見と同様に, 等高線のmoir〓の口蓋画像三次元画像解析システムの分析からすると, 口蓋穹窿の形状の一卵性双生児の類似度は二卵性双生児のそれよりもたかい. 口蓋の正中線にそってみられる口蓋隆起の出現およびその発達においても同胞内での類似は一卵性双生児の方が二卵性双生児よりもつよく, この隆起物の遺伝性は顕著である. 口蓋穹窿の矢状断面および前頭断面で観察される弯曲をそれぞれ矢状および前頭弯曲とみなせば, 両弯曲ともに相対的に一卵性双生児の方が二卵性双生児のそれよりも同胞内で類似する傾向がある. 矢状断面においては正中部にちかい矢状弯曲, また前頭断面における臼歯部での前頭弯曲は遺伝的に安定性があるように思われる. これは上記の口蓋隆起の所見とも通じるものである. しかし口蓋の前歯部(第一小臼歯よりも近心側の範囲)では, とくにこの部の長径は臼歯部の諸径にくらべて一卵性双生児でも同胞内での類似度がひくい. これにともなって前歯部の大きさは所謂面積に換算しても当然なことながら遺伝的に不安定な結果となる. 口蓋穹窿の形状においてもまたかならずしも遺伝的に明瞭な回答がえられない.
|