研究概要 |
顎下腺の分泌機能を調節する顎下神経節には緩徐興奮性および抑制性シナプス電位を発生して, 細胞の興奮性を変化させ, 唾液腺機能を促進または抑制する仕組がそなわっている. これらのシナプス電位の発生のメカニズムを解明する目的で微細ピペットからBChを吐出して, 緩徐シナプス電位に相当する細胞応答を発生させ, ガラス管微小電極法により細胞膜に電流・電圧固定を行って電位発現のイオン機序を調べた. BChはある細胞群には脱分極電位, 他の細胞群には過分極電位を発生させた. BCh過分極電位は単シナプス性に細胞体のムスカリンM_2受容体を介して, K^+の透過性が増加して生じた. ただし, BCh電位発生中に膜抵抗は多くの細胞で静止時の値よりも増加した. 膜抵抗を増加させる付随する仕組はなお不明である. BCh過分極電位発生には外液のCa^<2+>の存在が不可欠であった. 未知の受容体作動性Caチャンネルの存在が示唆されたが, 現在知られているCaチャンネル遮断剤では遮断できないチャンネルであろう. Ca^<2+>は細胞内において, M_2受容体の刺激によって膜内に生産された物質の働きで細胞内の小胞体から放出されても増加するらしい. この細胞内Ca^<2+>濃度の増加は膜のKチャンネルを開口してBCh過分極電位を発生する可能性はより強くなった. 一方, BCh脱分極電位は, M_1受容体を介してK^+の透過性の減少を起こして生じる. 関係するKチャンネルとしてMチャンネルと呼ばれる特殊なイオンチャンネルが存在する証拠が得られたが, 技術的な問題からMチャンネルの存在を直接的に証明はしていない. 末解決な問題を解決する方法として単一チャンネル電流を記録し解析するパッチクフンプ法を導入することに成功した. その第1段階として副交感ニューロンを短期間培養する条件を見い出した. つづいて, 培養細胞を用いて, 細胞応答を記録し, またmaxi-typeのCa^<2+>活性化K^+チャンネル電流を記録している. 今後, 技術を向上させて問題の解決に当る.
|