本年度は、生理的な乳歯歯根の吸収が、どの程度乳歯の疼痛閾値を変化させ得るのかについて研究を進めてゆく考えであった。しかし、前年度までの研究計画目的である、乳歯の疼痛閾値と永久歯の疼痛閾値の差について、また大脳皮質を主体とした中枢の発達程度と乳歯の疼痛閾値のとの関連性について、まだ完全には解明できおらず、現在研究中である。現在までに得られている結果は次のような事である。 1.永久中切歯ならびに乳中切歯の疼痛閾値は、疼痛により咬筋に生じる抑制反射および自律神経の興奮により生じる皮膚の電気抵抗値変化を指標として、客観的に測定可能である。 2.歯根が完成し、かつ歯根の吸収のない乳中切歯の疼痛閾値は、永久切歯の疼痛閾値に比して高く、乳歯の方が永久歯よりも疼痛を感じにくいようである。しかし統計的に意味のある結果とするには、乳中切歯での例数を増加させる必要がある。 3.中枢の発達程度と乳中切歯の疼痛閾値との関連については、3歳児を被験者としているためか個人差によるバラツキが多い。 4.乳歯根の生理的吸収と疼痛閾値との関係については、3分の2以上の歯根吸収の認められる乳歯の疼痛閾値は歯根吸収のない乳歯に比して高い傾向が認められた。したがって増令的に乳歯歯根の吸収が進むと、疼痛を感じにくくなる傾向があると考えられるが、今後被験者数を増加させて行う必要がある。 以上行ってきた実験から、中枢の発達程度がもたらす疼痛閾値の変化に関してはバラツキが多いため、今後は末梢と中枢は一括して検討を進め、研究目的の主眼を永久歯と乳歯の比較、ならびに乳歯歯根の吸収程度と疼痛閾値との関係の2点にしぼって、実験を進めてゆく予定である。
|